月別アーカイブ: 2015年12月

来年もよろしくお願いいたします

「あっ」という間にもう年の瀬ですね。何だか暖かくて、「年末」という感じがしないのが寂しいですが、皆さんは如何ですか?

今年も一年間、ほぼ毎週ブログを書き連ねてまいりましたが、皆さんに医療が身近に感じられるきっかけに少しでもなっているのか心配です。

本来、皆さんの健康に関わる医療は国民的関心事であると思うのですが、将来の方向性が経済的理由で密室の中で決められており、国民的議論に発展していないように思います。分け隔て無く良い医療を受けられる国民皆保険制度は、素晴らしいシステムだと思いますしその一端を担っていることに医師としての誇りを感じております。

もちろん経済的理由は大切ですが、それだけで素晴らしい国民皆保険制度の精神を蔑ろにするのは損得が合わないような気がしてなりません。

日本において医療は空気や水道のようにあって当たり前のものになっていますが、皆さんの支えなしには立ち行かないものなのです。

来年も、日本の医療と本ブログへのご支持の程よろしくお願いいたします。(日本の医療とこのブログを並べるのは如何なものか!とのお叱りを受けそうですね。)

良いお年をお迎えください。

.

 


今年のインフルエンザ

昨日からグンと気温が下がって、寒いですね。(それにしても、昨日は大阪で風が強かったです。)

今年は、インフルエンザワクチンが四価になり、値段も上がったことから、当院での接種実施数は去年ほどではありません。予防接種控えによるインフルエンザの流行を心配したのですが、今のところ、インフルエンザの患者さんは来院されておりません。

他の施設でもインフルエンザワクチンの接種控えがあるようですので、インフルエンザが昨年より流行してないのは何とも不思議ですね。

ワクチンが四価になったせいなのでしょうか?それとも、たまたま流行していないだけなのでしょうか?一方で扁桃炎や胃腸炎の患者さんは多く来院されておられます。

近隣で学級閉鎖の話も聞きませんし、今冬の年内は一人もインフルエンザの方を診ないかもしれません。

全国的にはどうなのでしょうかねぇ。

.


日本脳卒中協会「標語募集」

何だか12月にふさわしくない生温い天気ですね。それに強い風。出勤途中に何人も傘を飛ばされているのを目撃しました。大丈夫でしたか?

たまたまネットで、日本脳卒中協会が標語を募集しているのを見付けて、興味を持ちました。

http://www.jsa-web.org/week/hyogo.html
————————————————————-
脳卒中週間(5月25日~31日)の事業の一環として、脳卒中の予防や発症時の早期受診の重要性を呼びかける標語を募集しています。

平成28年度の標語のテーマは、“脳卒中の予防”です。
————————————————————-

過去の標語は
平成14年度「脳卒中 倒れる前にまず予防」「逃すな前ぶれ、早めの受診」

平成15年度・16年度「脳卒中 予防は日々の暮らしから」

平成17年度「脳卒中予防を支える 家族の目」

平成18年度「1分が わける運命 脳卒中」

平成19年度「脳卒中 素早い受診が 早める復帰」

平成20年度「おかしいぞ 何か変だぞ すぐ受診」

平成21年度「脳卒中 健康過信を ねらいうち」

平成22年度「長くてつらいリハビリよりも ちょっと控える塩と酒」

平成23年度「脳卒中 決め手は予防と“もしや”の受診」

平成24年度「脳卒中 予防と予兆が 鍵握る」

平成25年度「‘呂律が回らず手がしびれ’これはともかく救急車」

平成26年度「すぐ受診 動悸は危険の ふれ太鼓」

平成27年度「様子見は とにもかくにも 命取り」

だそうです。なかなかの力作揃いですね。

私が出すとすれば・・・・
「脳卒中のリスクはあなたです!・・・・・・見直そう検査異常、始めよう早期治療」
(恥ずかしいので、誰か代わりに出してくれませんかねぇ)

皆さんも、頭を捻ってみませんか?

.


リンゴ病の流行

今年もとうとう師走ですね。何だか気忙しく感じるのは私だけでしょうか?

さて、以前にブログ(「大人の感冒症状に注意!」)でも書いたリンゴ病ですが、通常約5年毎に大流行があるそうです。

前回の流行が2011年だったので、ブログを書いたこの春の流行はチョット早いなぁと思っていたのですが、最近はそれを上回るペースで患者数が増えているようです。

妊婦さんが罹患した場合は流産の恐れもあるため、手洗いやマスクの着用といった予防策の徹底が必要です。(リンゴ病は症状が出る前から感染するので難儀なのです。)

喉も痛くないのに発熱したり、おかしいなぁと思ったらリンゴ病やインフルエンザかもしれませんので是非受診をしてくださいね。

 

.