カテゴリー別アーカイブ: アレルギー

パンケーキ症候群

近畿地方は今日から明日にかけて、警報級の大雨だそうです。まだ雨は降っていませんが、暑い雲とジメジメした湿度で今にも降りそうな感じです。気温も高めになりそうですので、水分補給など熱中症対策を心がけてください。

さて、「パンケーキ症候群」という言葉をご存じですか?無性にパンケーキが食べたくなる病気ではなく、パンケーキを食べた後に蕁麻疹や呼吸困難などのアレルギー症状が出ることを言います。

原因はパンケーキの粉に混入したダニに対するアレルギーなのです。パンケーキミックス(大阪ではお好み焼き粉も?)などを開封して使い切らずに保存しておくと、袋にダニが入り込み繁殖してしまうのだそうです。

そのダニに対するアレルギーが出るのが、「パンケケーキ症候群」ということになります。(可愛い名前なのに恐ろしいですね。)

このジメジメした気温の高い梅雨の時期はダニの繁殖に好都合な条件が揃っており、一層の注意が求められます。

開封したら使い切るのが一番ですが、使いきれなかった粉の袋は冷蔵庫で保存するとダニが繁殖し難くなるそうです。

お気をつけくださいね。

.


卵アレルギーの出ない卵?

今年もあっという間にゴールデンウィークですね。ゴールデンウィーク明けには、新型コロナ感染症が5類相当の扱いに変わりますので、急激な感染拡大や死亡者数の増大が予測されます。適切な予防対策が必要ですね。

さて、広島大学やキューピーの研究グループが「卵アレルギーの出ない卵?」を開発したとのニュースがネットに出ておりましたので、紹介しますね。

ノーベル賞を取ったゲノム編集技術(特定の遺伝子を書き換える技術)を用いて、卵アレルギーの原因の一つである「オボムコイド」が鶏卵に蓄積しないようにした鶏を作成したとのことです。その鶏が産んだ卵には遺伝子改変による異常なタンパク質は含まれていなかったようです。

商品化にあたってはまだまだ安全性を高める必要があると思うのですが、植物で実用化された遺伝子編集技術が動物でも実用化されると聞くと隔世の感が否めませんね。

近い将来、人間でも遺伝子編集が一般化するのでしょうか?

.


パンケーキシンドローム

今年は梅雨入り前から気温が上がり、熱中症による緊急搬送が増えているようです。体調管理にお気をつけください。

さて、今回はフワフワで女性に人気の食べ物、「パンケーキ」の話題です。

表題の「パンケーキシンドローム」ですがパンケーキが食べたくて仕方なくなる症候群ではなく、もっともっと剣呑なものです。パンケーキを食べた後、蕁麻疹が出たり呼吸困難を起こしてしまうことをいうのです。

もうお気付きの方はおられると思いますが、この症状はアレルギー反応なのです。パンケーキミックスなど、手軽にパンケーキを作ることができるのですが、使い切らずに置いておくとダニが発生してしまいます。

ダニが混入することによりアレルギー反応を起こすのですが、どの程度の量で症状が出るのかは個人差があり、同じパンケーキを食べても反応が違うことがあります。

さらに、十分加熱してもアレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)は分解されないので、気をつける必要があるとのことです。

使い切れなかったパンケーキミックスは早めに使うか、密封容器に入れて冷蔵庫で保存するなどの予防措置をとるのが良いとのことです。

実はパンケーキミックスに限らず、お好み焼きなどの粉もの全般に言えることだそうです。

粉もの好きの大阪人としては、大問題です。

.


ピーナツアレルギー

東日本は涼しいのに、大阪は暑さが続いていますね。

さて、今回はオーストラリアの研究者チームがピーナツアレルギーを改善する可能性のある治療法を見つけたと発表した話です。

メルボルンの小児医療研究所マードック・チルドレンズ・リサーチ・インスティチュートはピーナツアレルギーのある子供達に、1年半の間乳酸菌の一種「ラクトバチルス・ラムノサス」と少量のピーナツを徐々に量を増やしながら食べてもらったそうです。

その結果、82%の子供がピーナツ耐性になり、耐性を獲得した子供の8割が4年後でも問題なくピーナツを食べれるとのことです。

ピーナツアレルギーは、死に至るアナフィラキシーショックを引き起こす恐れがあり、アレルギーのある子供には朗報になるかもしれないと記事はつたえていいます。

以前から、アレルギーの原因となる食物を少量づつ摂取することにより、耐性が得られることは知られていましたが、乳酸菌を併用することで成功率が向上する可能性があるのかもしれません。

この治療法もまだまだ未知な部分があり専門家の指導のもと行われており、気楽に真似することは大変危険ですのでお気をつけください。

.


花粉症の薬

花粉症の人には憂鬱な季節がやって来ました。今年の花粉量は九州・四国・近畿・東海地方で非常に多いそうです。すぎかふんの飛散量は、福岡で2月の下旬から3月の上旬にかけてピークとのことです。

アレルギー性鼻炎や結膜炎のある方は、外出時にマスクをしたり、玄関先に空気清浄機とコート掛けを置いて家の中に花粉を持ち込まないようにしたり、色々と工夫をなされているようです。

しかし病院から貰っているアレルギー薬については、「花粉症の薬」と十把一絡げにしている方も多いと思います。

症状がひどい時に2週間程度使うだけなら、どの種類の「花粉症の薬」でも良いと思うのですが、長期に使用する場合にはどんな「花粉症の薬」を使っているのか気にかけておいた方が良いのです。

以下に主な「花粉症の薬」について簡単に纏めてみます。

ステロイド剤はアレルギー症状に対して強力で速効性の効果がありますが、長期の服用は副作用が心配されるためお勧めできません。

一般によく使われる抗ヒスタミン薬(「アレ○○」と名前のついている薬です。)は、効果も強力でステロイド剤と比べて使いやすい薬です。

ステロイド剤や抗ヒスタミン薬の点眼薬や点鼻薬があります。(薬の総量が減らせるので、飲み薬と比較して長期使用もしやすいです。)

これ以外にも色々な「花粉症の薬」が使われていますが、上記のような花粉症の症状を緩和するお薬を使うのか、アレルギー反応自体を減弱させる治療をするのか、両方併用するのか、色々選択肢がありますので、現在の治療に満足していない方や長期に「花粉症の薬」を服薬しないといけない方はご相談ください。

.


来春のスギ花粉

12月に入っても、昼間日差しがあると「ぽかぽか」と暖かいですね。寒暖の差が激しいこの時期、着ていく物に一工夫必要ですかね。

さてNPO花粉情報協会は来春のスギ花粉の飛散量が西日本では、今年の2−6倍になるとの予想を発表しました。(今年が少なめだったので、過去10年の平均よりやや多い程度だそうですが・・・・)

花粉症の症状が長く続かない場合は、アレルギー性鼻炎等に使われる「抗ヒスタミン薬」を服用するのが一般的です。しかし、症状が長く続く場合や強い場合には「抗ヒスタミン薬」だけでは、症状のコントロールが上手くいかない場合があります。

「ヒスタミン」はアレルギー症状を引き起こす原因物質の一つで、「抗ヒスタミン薬」は効率的にアレルギー症状を抑えるのですが、ヒスタミンを放出する「肥満細胞」の活動は直接抑えられないのです。

一旦刺激された「肥満細胞」はしばらく簡単に活動が亢進するため、アレルギー症状が遷延したり強くなったリすることがあります。

そこで、「肥満細胞」の活性化に関係する「ロイコトリエン」を抑える薬剤を、症状が出る(「肥満細胞」が活性化される)前に飲んでおくと良いことがあります。

具体的には花粉症の症状が出る一ヶ月前から「抗ロイコトリエン薬」を服用しておき、症状が強い時期に短期間「抗ヒスタミン薬」を併用するのです。

以前は「抗ロイコトリエン薬」が高価であったことがネックでしたが、オーソライズド・ジェネリック薬(先発品と全く同じ薬でジェネリック扱い)が発売されたので、気楽に飲めるようになりました。

毎年花粉症でお困りの方、是非早めにご相談ください。

今あるジェネリック薬が全てオーソライズド・ジェネリックになれば、安心して投薬が出来るのですが・・・・・・・・難しいですかね。

.


サーファーと納豆アレルギー

「納豆アレルギー」って聞いたことありますか?文字通り「納豆」に対する「アレルギー」なのですが、何故かサーファーなど長時間海の中に居ることが多いとの事です。(納豆アレルギーの約八割)

「サーファー」と「納豆」と聞いて、すんなりと腑に落ちる人は殆ど居ないのではないでしょうか?

かく言う私もその一人で、「日焼けしてビタミンDが・・・・・・」等と「風が吹けば桶屋が儲かる」的な思考の海原を漂ってしまいました。

「サーファー」と「納豆」という奇妙な組み合わせの謎を解いた横浜市大の猪又直子先生も不思議に思っていたそうなのですが、ある出来事をきっかけとして原因を理解できたそうです。

その出来事は、猪又先生が「納豆アレルギー」で診療していた患者さんが中華料理を食べた後、強いアレルギー反応を起こしたことなのです。その方が食べた中華料理の中に、今回の謎を解くキーとなる「クラゲ」が含まれていたのです。

調べてみると、納豆菌が産生するポリガンマグルタミン酸(納豆のネバネバに大量に含まれている)がクラゲの毒胞にも含まれていることを突き止め、クラゲにさされることにより「納豆」のポリガンマグルタミン酸に対するアレルギーが起きるメカニズムを明らかにしたのです。

このことは2014年に学会発表がなされたとのことですので、進歩した現代医学でもまだまだ解らないことが沢山あることを感じていただけたのではないかと思います。

.