千里の再生(その2)

皆様、こんばんは。心療内科 精神科千里中央駅千里ニュータウン医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は「千里の再生」の2回目です。引き続き、千里千里中央千里ニュータウン)の再生について詳しく触れたいと思います。
【続き→】ニュータウンとは、大都市の郊外に、計画的に開発された街のこと。日本では戦後の高度成長期に造られたものが多く、都市部で働くビジネスマンたちのベッドタウンとしての要素が強いです。
その先陣を切るようにして、大阪北部に北摂千里(千里ニュータウン)が誕生したのは、1962年。1,160ヘクタールの面積に新しい駅が生まれ、学校が建てられ、ショッピングセンターができ……と、計画しつくされた街並みは、人々の目にいかにも近代的に映りました。1970年には、千里(千里ニュータウンの隣接地)で日本万国博覧会が開催され、太陽の塔が見守る千里の街は、発展を続ける日本の象徴とも感じられたでしょう。
それから50年あまり。緑の木々は大きく育ち、人々の暮らしの中では様々な地域活動や市民活動が展開され、街は「ニュータウン」から「成熟したまち」へと成長を遂げました。
しかしその一方、少子・高齢化の問題も発生。高齢化は住民の問題だけにとどまらず、住宅、業務ビル、商業施設などの老朽化も深刻化しました。また、住民構成の変化やライフスタイルの変遷に適応していないことなどからも、施設の建て替えや改修の必要に迫られています。
これは千里(千里中央千里ニュータウン)だけのものではなく、日本全国二千以上存在するニュータウンが、今後直面することになる問題です。現在、千里(千里ニュータウン)は、全国に先駆けて第二段階のまちづくりに着手しています。大阪府、吹田市、豊中市、独立行政法人都市再生機構西日本支社、大阪府住宅供給公社、一般財団法人大阪府タウン管理財団が合同で、千里(千里ニュータウン)再生連絡協議会を立ち上げ、千里(千里ニュータウン)の再生に取り組んでいます。
以上、心療内科千里中央駅直結千里セルシー3階「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。






DDまっぷ ドクターブログ 一覧