月別アーカイブ: 2016年7月

「千里中央」の歴史(その3)

千里中央大阪府 豊中市・千里ニュータウン)、心療内科 精神科「医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は『「千里中央」の歴史』の3回目です。引き続き、千里中央について詳しく触れたいと思います。
【続き→】千里中央(新千里東町一丁目)が開発された千里丘陵と開発の経緯を紹介します。
千里千里丘陵)の特徴
千里ニュータウンを開発した千里地区千里丘陵地区)は大阪市の中心から約15キロのいわゆる千里丘陵の一帯にあたります。千里丘陵地区は六甲山脈が北東に伸びた北摂千里の山脈から大阪平野に突出隆起している洪積台地で、東側は東海道本線、名神高速道路、西側は東豊中の丘陵地帯、北側は国道171号線(西国街道)によって囲まれています。行政区域は東は吹田市、西は豊中市に属し、北は箕面市に接しています。
千里丘陵は、地質学的には洪積層です。大阪盆地のまわりには高さ100メートルくらいの丘陵地帯が散在し、これらを大阪層群と呼んでいます。
大阪層群は比較的凝固度の低い花こう岩質の荒い砂ないし中粒の砂、砂れき、淡青色の粘土、などからなり、薄い凝灰岩層を数枚はさんでおり、その基盤は花こう岩です。また大阪層群は第3紀鮮新世末(注 ~170万年前)から第4紀(注 170万年前~)にかけてできたと考えられ、その後数回にわたり氷河期における海退と陸化、山地の上昇運動、さらにその侵食、準平原化が繰り返されて、現在千里丘陵に見られるようなもろい砂れきと粘土の混じった低く平らな丘陵地帯となりました。
千里丘陵の最高地点は西北の尾根にあり、高さは約130メートルです。しかし大部分は50メートルから70メートルの丘陵で、その間に複雑に入り組んだ谷間があります。丘陵部は松、竹、果樹などの林におおわれ、低い部分と緩やかな斜面は田畑として開発されました。西部には天竺川が上新田、熊野田の集落を経て東部を流れ、神崎川に合しています。その南の高川の流域には下新田の集落があります。千里丘陵北部の蓮間ヶ池を起点とする山田川が千里丘陵の東を貫通し、その流域に沿って南北に細長い山田集落があります。山田川の南には正雀川があり、山田川とともに安威川に注いでいます。これらの河川によって千里丘陵は大きく分けられ、その流域が帯状平野を形成しています。また、千里地域は雨の少ない地帯に属するため、千里丘陵全域にわたってため池が散在しています。
以上、千里中央駅直結・千里セルシー3階・豊中市、心療内科「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。


「千里中央」の歴史(その2)

千里中央大阪府 豊中市・千里ニュータウン)、心療内科 精神科「医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は『「千里中央」の歴史』の2回目です。引き続き、千里中央について詳しく触れたいと思います。
【続き→】〖世界を招いて著しく躍進する千里中央
■~万博開催を契機に、日本最先端のインフラ整備を成し遂げた千里中央
1962年(昭和37年)、大阪府の一大事業・千里ニュータウンは、念願のまちびらきを迎えました。その8年後、大阪万国博覧会の開催と時を同じくして、千里中央地区センターがオープン。千里阪急百貨店千里大丸プラザなども開業し、千里ニュータウンへの期待と注目が一層高まりました。
この年には、北大阪急行電鉄千里中央駅が開業、新御堂筋や中央環状線、中国自動車道も開通。都心と郊外の結節点としても脚光を浴びる千里中央は、行政、商業、文化など多彩な機能が終結した新都心として歴史を重ねていきます。さらに、1990年(平成2年)には大阪モノレール千里中央駅が開業、ターミナル機能が向上し更なる利便性を身につけました。
千里ニュータウンが日本のお手本として歴史を刻む中で今、千里中央では将来に向けた再整備プロジェクトが加速しています。
〖その進化は、千里の真ん中(千里中央)から〗
■~躍動する大阪北部。牽引する北摂千里エリアの中心地、千里中央
千里中央地区の新御堂筋より東側は、国指定の「都市再生緊急整備地域」であり、豊中市の千里中央地区再整備事業エリアです。「千里中央地区再整備事業」は、新千里東町中央ゾーンにおける開発プロジェクトの一環で、これは北大阪急行線千里中央駅からの延伸計画や大型複合施設「エキスポシティ」などと共に、大阪北部北摂千里エリアの躍動を牽引する事業のひとつです。
〖飛躍に向けて進む、大阪北部北摂千里エリアの様々な事業〗
■~北大阪急行線千里中央駅からの延伸計画
北大阪急行線を現在の千里中央駅から北の箕面市へ2.5km延伸する計画。2020年度(平成32年度)の開業を目指しています。
■~新名神高速道路の整備計画~
三重県四日市JCTを起点とし兵庫県神戸市に至る新名神高速道路。大阪北部を走る高槻第一JCT~神戸JCTは、2018年度(平成30年度)の開通を目指しています。
■~大型複合施設「エキスポシティ」~
万博記念公園にあった遊園地・エキスポランドの跡地に2015年(平成27年)11月オープン。「ららぽーと」や水族館などが入る大型複合施設です。
■~大阪国際空港ターミナルビルのリニューアル~
大阪モノレールの大阪空港駅と2階で直結する通路や、関西名物が食べられる商業施設などが、2016年(平成28年)から2020年(平成32年)にかけて順次オープンします。
以上、千里中央駅直結・千里セルシー3階・豊中市、心療内科「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。


「千里中央」の歴史(その1)

千里中央大阪府 豊中市・千里ニュータウン)、心療内科 精神科「医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回から『「千里中央」の歴史』というタイトルで、千里中央について詳しく触れたいと思います。
〖期待を一身に、時代に先駆けた千里中央
■~近未来の発展を見据えて。住宅地に選ばれた千里千里丘陵)~
かつて、千里は「ちさと」と呼ばれていました。「ちさと」とは、たくさんの里という意味で、緩やかな丘陵に小さい里が点在していたことが、その名前の由来のひとつだそうです。千里ニュータウンの開発を大阪府が正式決定したのは1958年(昭和33年)。昭和30年代に入り、都市部への人口集中が活発になると同時に核家族化が進み、大阪府でも住宅難は深刻でした。この問題への取り組みは急務であり、その対応に白羽の矢が立ったのが千里(千里丘陵)でした。大阪市の中心部からおよそ10kmの位置にあり、国鉄(現JR)や阪急の沿線に近いこと。
さらに、名神や中国自動車道などの高速道路が計画されているなど、近い将来を考えると千里ニュータウン建設に最も適した場所と判断されたのです。大阪府政史上かつてない大事業は着手され、1960年(昭和35年)マスタープランの公表へ。1962年(昭和37年)にはまちびらきとなりました。
■~良質な環境と豊かな文化。先進の都市計画、千里中央
建てても建てても追いつかない住宅不足。この悩みを解消するには、これまでの住宅政策ではおぼつかない。
その切実な想いが、さまざまな施設や道路、鉄道も整備された15万人規模が暮らせる、日本ではまだ前例のない千里ニュータウン建設の推進力となりました。千里ニュータウンは、総開発面積1,160ha。約42%が住宅地、公園・緑地が約21%を占めています。良質な生活環境づくりの基になっているのは、アメリカの社会・教育運動家で地域計画研究者クラレンス・ペリーが提唱した「近隣住区理論」。それは、小学校をひとつの住区(まち)の単位とすることで、コミュニティのまとまりを生み出そうとする考え方です。
千里中央周辺では、マスタープランにもとづき、学校、公園、商業、医療などの施設を計画的に配置。日本の英知と、欧米のニュータウンの先進事例が多く取り入れられ、海外からも注目される街「千里中央」として、今も進化を続けています。
以上、千里中央駅直結・千里セルシー3階・豊中市、心療内科「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。


リワークプログラム(その42)

千里中央大阪府 豊中市・千里ニュータウン)、心療内科 精神科「医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は「リワークプログラム」の42回目です。引き続き、リワークプログラム(職場復帰支援プログラム)について詳しく触れたいと思います。
【続き→】■「医療リワーク」の4つの要素
医療機関において実施されているリワークプログラムの要素は、図1に示す4点に整理されます。すなわち、①同じメンタルヘルス疾患を持つ集団を対象に行われ、対人関係の問題を扱うことのできる場である。②主としてメンタルヘルス不調の“抑うつ状態”による休職者を対象とし、復職リワーク)と再休職の予防を目的とする。対象を限定したリワークプログラムとして集団での凝集性を高めるとともに、仲間と相互に支え合うことができる。③抗うつ薬による薬物療法と休養に続く第3の治療としての医学的リワークプログラムであり、メンタルヘルス不調の回復を指標として、段階的に負荷を高め、コメディカルとメンタルヘルス専門医精神科医・心療内科医)の協働によって実施され、復職準備性リワーク準備性)を確認する。④リワークプログラムの内容は、一言で言うと心理社会療法である。メンタルヘルス教育を行い、メンタルヘルス不調のモニタリングを通してメンタルヘルス不調の変化に備える。同時に、メンタルヘルス不調の発症メカニズムを自己理解することを通して服薬アドヒアランスを向上させる。また、心理療法を実施して認知を修正するとともに、うつ病で再休職しないような対処行動を身に付ける。
リワークの4要素
◎集団を対象に
同じメンタルヘルス疾患を持った仲間の存在
対人関係の問題を扱う、いわば実験室
◎対象を限定した
メンタルヘルス疾患治療中うつ病休職者
復職および再休職リワークおよび再休職)予防が目標
リワークプログラムの要素
うつ病治療の一環
開始条件があり一定のステップに加え中止もある
指標はメンタルヘルスの安定性メンタルヘルスの持続
復職準備性の評価リワーク準備性の評価)基準
◎心理社会療法
メンタルヘルス疾病教育、セルフマネジメント
服薬アドヒアランスの向上
メンタルヘルス不調発症メカニズムの自己理解
CBT(認知行動療法)などの心理療法の実施や応用等
◇図1 医療機関におけるリワークの4要素
医療リワーク」で行われるリワークプログラム復職後リワーク後)の就労継続期間に関するアウトカムに関してはほぼ一定の効果が認められ、治療効果として確立しています。
ストレスチェック制度との関連
平成27年12月から始まった50人以上の事業所におけるストレスチェック制度は、自殺対策をその源流とし、うつ病などのメンタルヘルス疾患をスクリーニングするメンタルヘルス対策二次予防の制度として策定されました。その後、紆余曲折を経て制度設計は大きく変化し、メンタルヘルス対策一次予防としての制度と位置付けられるに至りました。厚労省が推奨する57項目の内容を見れば、米国労働安全衛生研究所(NIOSH)の職業性ストレスモデルに準拠した制度であることは明白です。
この制度の運用によって労働者のメンタルヘルス疾患への罹患を予防すべく、働き方や職場環境への安全配慮が事業主によって行われることがきわめて重要な課題となります。そのためには個々の労働者の受診率を上げ、高リスク者に対しては産業医等による面談が行われ、必要な措置が職場で取られ、また、必要に応じて早期にメンタルヘルス疾患への治療を開始できる体制が取られる必要があります。そのような労働者に対する視点として、個別的な対応に加えて重要なのは、必須事項とはなっていないものの組織診断です。これは10人以上の部署において労働者個人が特定できない形でストレスチェックを集計し、事業主がその結果を取得することができるというものです。この結果こそ、企業にとってはメンタルヘルス対策を取るための重要な情報であり、本制度の大きな目標の1つであると理解していただきたいです。
以上、千里中央駅直結・千里セルシー3階・豊中市、心療内科「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。


リワークプログラム(その41)

千里中央大阪府 豊中市・千里ニュータウン)、心療内科 精神科「医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は「リワークプログラム」の41回目です。引き続き、リワークプログラム(職場復帰支援プログラム)について詳しく触れたいと思います。
【続き→】さらに、今後の職場における“抑うつ状態”の課題として、成人になって気付かれる発達障害を念頭に置く必要があります。知的能力は高いもののコミュニケーション能力が低く、入社して比較的時間の経たないころに不適応による適応障害を呈する例はさほど珍しくないです。そういう人たちの過去を遡っていくと、発達障害を背景とし、児童・思春期にメンタルヘルス疾患を発症している例も少なくないです。
“抑うつ状態”のため休職となっても家庭で療養すればメンタルヘルス不調は回復してくるが、複雑なメンタルヘルス疾患の背景があり、復職リワーク)可能と判断する時期の見極めは困難を極めます。就労を安全に継続できるメンタルヘルス不調の回復度リワーク関係者らは復職準備性リワーク準備性)と呼んでいるが、職場の求めるレベルが近年では以前より高くなっている可能性もあり、経験のあるメンタルヘルス専門医精神科医・心療内科医)でも復職時期リワーク時期)の見極めは容易ではないということはメンタルヘルス専門医精神科医心療内科医)にも認識されてきています。このようなことからリワークプログラム職場復帰支援プログラム)の主要な目的は、復職準備性を判断リワーク準備性を判断)することであると言えます。
すなわち、「医療リワーク」は治療としてのリワークプログラム治療としての復職支援プログラム)の中で再休職しないレベルの復職準備性を確認リワーク準備性を確認)すること、「職リハリワーク」は復職支援計画リワーク支援計画)に基づいて主治医と会社への復職支援リワーク支援)を行って復職準備性を高めるリワーク準備性を高める)こと、「職場リワーク」は復職を希望リワークを希望)する社員に対して会社として復職させてもよいリワークさせてもよい)レベルの復職準備性を見極めるリワーク準備性を見極める)ことを目的として行われると言えるでしょう。
以上、千里中央駅直結・千里セルシー3階・豊中市、心療内科「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。


リワークプログラム(その40)

千里中央大阪府 豊中市・千里ニュータウン)、心療内科 精神科「医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は「リワークプログラム」の40回目です。引き続き、リワークプログラム(職場復帰支援プログラム)について詳しく触れたいと思います。
【続き→】■なぜ、リワークプログラムが必要とされるようになったのか
リワーク」が生まれてきた理由を考えてみましょう。厚労省の患者様調査によると、うつ病躁うつ病などのメンタルヘルス疾患で治療中の患者様数が2008年(平成20年)に100万人を超えました。しかし重要なことは、1996年(平成8年)と比べて2008年(平成20年)には2倍以上に増えていたという点であり、10年間にメンタルヘルス疾患が2倍と増える中で、メンタルヘルス不調の表現型が変わったのではないでしょうか。
現代のメンタルヘルス疾患の特徴は、①他罰性、②強い不安、③過剰な元気さに集約できると考えています。
「他罰性」は、現代型うつ病であるディスチミア親和型うつ病未熟型うつ病というような病型の特徴ともされ、周囲の人への配慮がなく、つらい症状の源を自分以外に求める結果が他罰的言動となります。背景には自己に向き合えない、自己愛的で未熟な人格があり、現代型パーソナリティ障害との指摘もあります。家庭や学校における育ち方、育てられ方、少子化、逆境への経験不足などがあり、リワークプログラム復職支援プログラム)におけるメンバー間での仲間体験が重要であるとも指摘されています。
強い不安」は、現代のメランコリー親和型とも言える職場結合性うつ病の中核的初期症状が不安症状であり、漠然とした不安感であるが、身体的な緊張感を伴います。不安が強くなると自律神経症状(発汗、動悸息苦しさ、下痢、腹痛、吐き気や嘔吐、発熱など)が出現します。特に対人関係で不安が強く出ると、会議や発表、上司の前で極度に緊張します。かかりつけ医や内科医に受診しても、検査上でも所見がなくストレス性と診断され、精神科医・心療内科医に紹介されてきます。しかし、このような身体症状で始まっても、いずれは“抑うつ状態”を呈するようになります。
「過剰な元気さ」は、抑えられないテンションの高さであり、一生続けば発揚気質の人と理解されます。しかし、このテンションが続かなければメンタルヘルス不調の波を形成することとなり、気分が揚がってもやがて下がることになります。揚がると言ってもせいぜい110%程度のメンタルヘルスレベルであるが、下がるときは50%以下となり“抑うつ状態”だけが目立つことになるので、反復性うつ病と診断されることが多いです。しかし、本人は110%を100%と信じ、そこを目標とするので、テンションの高い時期が時々あるものの、すぐに低い時期が来て、復職と休職リワークと休職)を繰り返します。これは軽微双極性障害あるいは双極Ⅱ型障害という立派なメンタルヘルス不調であり、スペクトラムという連続性の中で捉えるという考え方もあります。抗うつ薬ではなく気分安定薬が必要であるが、効果はなかなか得られないです。
以上、千里中央駅直結・千里セルシー3階・豊中市、心療内科「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。