カテゴリー別アーカイブ: その他

プロ野球キャンプin宮崎

当院の理学療法士、北中がプロ野球の春季キャンプを見学のため平成30年2月11日〜13日にかけて宮崎県に行ってきました。

ブログ4 ブログ5

見学させて頂いた球団は福岡ソフトバンクホークス、オリックス・バッファローズ、読売ジャイアンツの3球団で、同行させて頂いた横浜南共済病院の山崎先生とサンメディカル様のご厚意でスタンドからではなくベンチやグラウンドで練習を見ることができ、選手たちが一生懸命練習している姿を近くで見ることができました。

またトレーナールームも見せていただく機会があり、そこにはハードな練習を乗り越えるために身体のケアをしている選手が多数おり、現場で働くトレーナーの方々の仕事も見ることができました。選手とトレーナーはよくコミュニケーションをとっており、とても良い信頼関係ができていると感じました。そのような関係になるには治療で結果を出す知識と技術が必要であると思います。そういった場面も見ることができ身が引き締まる思いです。

ブログ6ブログ3

また、この時期の宮崎市内はプロ野球キャンプ一色で球場の周りには屋台も多数出ていました。なんでも宮崎の景気は2月が1年の中で一番良いという話もあるとかないとか…。気温はまだ寒かったのですが、宮崎はプロ野球ファンの熱気に包まれていました。キャンプは試合では見ることができないリラックスした雰囲気もあり野球好きであれば絶対楽しめると思いますので、ぜひ皆様も来年以降機会があれば行ってみてはどうでしょうか。

ブログ1

報告者:北中


野球肘検診

3月25日にウエストジャパンアカデミーの選手16名を対象に野球肘検診を行いました。

野球肘検診写真1野球肘検診写真2

 

野球肘検診とは肘が痛くなってから病院に行って検査をするのではなく、現在プレーをしている子供達の肘などを検査し、適切な対応を指導することで、野球肘を予防しようという取り組みです。内容は肘を超音波画像診断装置で検査したり、医師や理学療法士が肘の動きや痛みを検査したり、野球肘の原因となる体の柔軟性をチェックしたりします。

 

 

野球肘といわれる病態には、「離断性骨軟骨炎」や「内側上顆骨端核障害」があります。この病態は、成長期の子供で未熟な骨や軟骨が傷付いて起こる怪我で、痛みが出始めてからでは病状がかなり進行していたり、長期間投球や打撃が禁止されるなど、野球をする子供にとっては、とても重い怪我です。また子供は痛くても、それを指導者や保護者に言わない事も多いので、定期的な検診などで早期発見する事が重要になってきます。

 

そのため当院では、院長の中里をはじめ、理学療法士の北中を中心に田中や野田、診療放射線技師の尾上、またPEP Osakaのトレーナーで「野球班」を結成し、小・中学生の投球障害を減らすための取り組みとして、野球肘検診を行っていきます。

チラシ2チラシ

今回の野球肘検診では、問診や柔軟性、筋力、痛みなどのチェックに加え移動式コンディショニングカー『PEP CRUISER』の中で超音波検査を行いました。そして、結果の内容から簡単なコンディショニング指導をしました。是非我がチームでもというご希望がありましたらご連絡ください。

連絡先

医療法人Nクリニック リハビリテーション科 担当:北中

TEL:072-432-4976   Mail:kohei.pt@gmail.com

までご連絡ください。

 

報告者:野田

 


CT及びMRI導入について

当院では現在まで、CTやMRI検査が必要な場合は他院に撮影を依頼しておりました。

2017年5月から正式にCT及びMRIを導入することが決定しました。当院にCTやMRIを導入することで、これまで以上に円滑に診療を進めることができます。

ブログ3

今回は簡単にですがCTとMRIについて説明します。CTとは、X線検査の立体構造の形であり放射線を使って撮影します。X線レントゲンよりも鮮明な画像を撮る事が出来ます。また放射線といっても人体に影響の少ない量なので安心して撮影することができます。

ブログ2

 

 

 

 

 

 

 

MRIは、強力な電波(磁気)を使って、体内にある水分に作用して断層を撮影する方法です。それぞれ撮影技術や形式が異なるため、病状や撮影箇所、目的などによってCTかMRIの選択を行います。この両者には特性があり、CTは骨など水分が少ない箇所の画像診断に力を発揮し、MRIは脳や筋肉など水分の多い箇所の画像診断に力を発揮するとされています。

ブログ1

 

例としてCTは腰椎分離症や上腕骨骨端核障害(野球肘)の程度などを、より詳細に調べる事ができ、MRIでは肉離れの程度や前十字靭帯損傷の有無などを調べる事ができ患者様の疾患に合った方法で撮影を行うことで、より正確な診断をすることが出来ます。それにより治療の選択としてリハビリによる保存療法で進めていくのか手術を行うのかを判断しやすくなります。

また今回CT・MRIの導入に伴い、2017年4月1日より1カ月程、設置のための工事を行います。工事期間中は工事車両が出入りするため、今まで以上に駐車場の混雑が予想されます。できる限り公共交通機関でお越しいただきますようお願い申し上げます。また、騒音等でご迷惑をお掛けしますが、あらかじめご了承お願い致します。

報告者:野田


Nクリニック院内勉強会

当院では毎週木曜日、午後の診察が始まる前に様々なテーマで院内勉強会を実施しております。

今回は9月1日と8日の2週に分けて行われた『院内で使用する物理療法について』のテーマで行われた勉強会の内容について報告します。

ブログb3 ブログb5

9月1日には当院の理学療法士の中塚が『電気刺激療法』について発表を行い、野浪が『超音波療法』について発表を行いました。

また 9月8日には理学療法士の月田が『微弱電流』について、西崎が『温熱・寒冷療法』について、リハビリ助手の門桝が『超音波骨折療法』について発表を行いました。

4ブログ(勉強会)3ブログ(勉強会)

普段当院で使用している電気治療機器や超音波、ホットパックなどが人体にどのように作用するのかを生理学的にまとめ、他のスタッフの前で発表を行いました。

また実際にどのような設定で行えば、より効果的な治療が行えるのかをスタッフ間でディスカッションする事で、さらに効果の髙い治療を行う事が出来ると考えます。

2ブログ(勉強会)

当院では、毎週木曜日に院内でスタッフが、このような普段の臨床に役立つような勉強会や、症例検討会などを実施しております。またクリニック内だけでなく1階のトレーニングジム『PEP Osaka』とも合同で勉強会を行っております。

今後も、患者様により良い治療が提供出来るように日々努力してまいります。

*昨年度実施した院内勉強会の一覧です。

http://n-cli.com/n-cli/reha/torikumi.html

 

報告者:嵩本


Nクリニックが理学療法士の臨床見学受入施設に認定されました。

『認定理学療法士』、『専門理学療法士』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

日本理学療法士協会では理学療法士の臨床能力向上を目的として、「新人教育プログラム」や「認定理学療法士」「専門理学療法士」という教育認定制度を実施しています。

各分野に特化した専門性をもつ理学療法士である認定理学療法士や専門理学療法士になるには、まず新人教育プログラムを修了しないといけません。講習会や症例報告会への参加、他施設の治療見学などに行く事でポイントを取得することができ、決められた必修ポイントを獲得すると新人教育プログラムの修了が認められます。

ブログ 写真

その中で治療見学の対象となる施設には、「認定理学療法士」が所属することが必須条件の1つとなっております。当院は田中が「スポーツ理学療法」の認定理学療法士として認定されており、Nクリニックはスポーツ理学療法が含まれる「運動器疾患の理学療法」の認定施設となっております。

この臨床見学受入施設に認定されているのは、各カテゴリー(高齢者・運動器・神経系など)合わせて全国133の施設で、現在大阪府内の認定施設は7施設のみとなっています。

怪我によって好きなスポーツが満足に行えていない方、我慢しながら続けている方は多いのではないかと思います。当院は、運動器疾患、特にスポーツ選手に対して専門的な理学療法を提供出来るような体制を整えております。

病院を受診するときには、どこの病院・クリニックに行ったら良いのか悩むことがあると思います。そんな時は、その施設にどんな理学療法士がいるかということも参考にしてみて下さい。

報告者:新井


ユニフォームに新色が加わりました!

ご挨拶が少し遅れましたが、Nクリニックは2016年6月3日に開院7周年を迎えることが出来ました。多くの方々に支えられて、無事に7周年のこの日を迎えることが出来ました。いつもありがとうございます。

さて、昨年の開院6周年の際には、このブログで診療部の制服変更をお知らせしていました。

https://www.ddmap.jp/blog/0724324976/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E9%96%8B%E9%99%A26%E5%91%A8%E5%B9%B4%E3%82%92%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%81%A6%EF%BC%86%E8%A8%BA%E7%99%82%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%88%B6%E6%9C%8D%E5%A4%89%E6%9B%B4.html

 

今年はリハビリテーション科のスタッフのユニフォームに新色が加わったため、みなさんに紹介したいと思います。

これまでのユニフォームはブラックまたはネイビーの2種類でしたが…

それに加えて、今回は鮮やかな色のユニフォームが加わりました!!

FullSizeRender-2

 

新色が加わったことで、リハビリテーション室内も今まで以上に明るくなりました。

写真でご紹介している色以外にも他に何色か種類があります。

 

制服が変わっても、これまでと同様に、皆様のお役に立てるようにスタッフ一同団結して努力してまいります。8年目もどうぞNクリニックグループをよろしくお願い致します。

 

報告者:新井・嵩本


新年度がスタートしました。

4月になり、新年度が始まりました。

Nクリニックグループは今年で開院7周年を迎えます。

今年は特に多くの新入職員を迎え、新体制となり新しい年度をスタートしました。

今年度は、診療スタッフ1名、理学療法士2名、併設しているPEP OSAKAのトレーナー2名、PEP治療院スタッフ1名と、計6名の新入職員を迎えました。

毎年恒例となっている花見も快晴の下、きれいに咲いた桜を見ながら行うことができました。

花見2

さて、Nクリニックグループでは、今年度から新しい取り組みをいくつか行っていく予定です。

Nクリニックリハビリテーション科では、理学療法士が積極的に地域の学校やクラブチームでのトレーナー活動を行っていきます。理学療法士が医師と連携して活動を行うことで、怪我を未然に防いだり、早期に医師の診察を促すことで状態の悪化を防いだりすることが出来ます。

PEP OSAKAでは、認定アスレティックトレーナー講習会や、その他の外部向けの講習会を行い、正しい知識を持ったトレーナーを増やすための情報発信をしていきます。またプロゴルフツアー帯同やゴルフアカデミーと連携しジュニアゴルファーのトレーニング指導も行うようになりました。今後はさらにゴルファーの皆様に向けた新サービスも準備しているとのことです。

今年度も、スポーツを実施している方がそれぞれの目標を達成することができるよう、様々な角度からサポート出来るような体制を、さらに強化して皆様をお待ちしています。

 

今年度もNクリニックグループをよろしくお願い致します。

 

報告者:新井


2014年もありがとうございました。

今年も残すところあと数日となりました。

2014年もNクリニックに来院していただき、ありがとうございました。

 

6月には開院5周年を迎えて記念講演会を開催し、多くの方に参加していただきました。

Nクリニックは6年目に突入し、患者様により良いサービスを提供できるよう歩き始めています。

 

本日の午前中で今年の診療は終了させていただきました。来年も皆様に気持ち良く来院していただくために、スタッフ全員で大掃除を行っています。

2014-12-29 16.01.45 2014-12-29 15.39.36 2014-12-29 15.38.52 2014-12-29 15.38.45

 

年始は1月5日(月)から通常通りの診療となっております。2015年もNクリニックをよろしくお願い致します。

 

報告者:中塚