医院の特徴
- 駐車場あり
- バリアフリー
- 18時以降の診療可
- 往診可
- 専門医がいる
- パーキンソン病
- 頭痛外来
- 認知症
- 物忘れ外来
- エコー
- めまい外来
- CT
施設情報
診療科目 | 内科、脳神経内科、小児科 |
---|---|
住所 | 〒546-0044 大阪府大阪市東住吉区北田辺4-11-21 |
電話 | 06-6719-0929 |
FAX | -- |
アクセス |
近鉄南大阪線
北田辺駅
徒歩 5分
地下鉄谷町線 田辺駅 徒歩 7分 JR阪和線 美章園駅 徒歩 10分 |
駐車場 |
無料駐車場有
2台 |
院長 | 院長 葛本 佳正(くずもと よしまさ) |
専門・資格 | 医学博士 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本神経学会神経内科専門医 日本認知症学会専門医 認知症サポート医 |
開院日 | 1941年 |
公式サイト | https://kuzumoto.com/ |
お知らせ
-
新型コロナウイルス感染症が疑われる方
当院は感染症指定医療機関ではありません。新型コロナウイルス感染症を疑う方は、大阪市新型コロナ受診相談センター
06-6647-0641へお問い合わせください。
また、現在当院では頭部以外のCT検査を中止しております。当院では胸部のCT検査はできませんので、ご了承ください。
【当院は平成29年9月より
大阪市認知症疾患医療センター(連携型)に指定されました】
<認知症が疑われる患者さんやご家族の皆さま>
当院の受診には予約はありません。診察時間をご確認の上時間内にご来院ください。
初診の患者さんにお願いします。できるだけ、午前の診察は午前10時30分までに、午後の診察は午後6時までには受付をお済ませください。
当院は、認知症の患者さん以外の疾患の患者さんも多数来院されますので、待ち時間を頂戴いたしますがご了承ください。
頭部CTは当日に施行できますが、認知機能検査は予約検査となります。
<医療機関・介護施設などの専門職の皆さま>
当院に受診することが予定されている患者さんの情報がございましたら、受診される前にあらかじめ、下記の物忘れ外来受診・相談シートを記載の上、FAXで情報提供をいただければ、スムーズな診療につながりますので、ご協力をお願いします。
●患者さんご家族や介護職員様から、認知症疾患医療センターへのFAX問い合わせや、受診時に持参していただくための、物忘れ相談シートを作成いたしました。
物忘れ外来 受診・相談シートはこちら >>
当院FAX番号:06-6714-7090 -
【院長コラムを更新しました】
院長コラム「脳卒中とは?」を更新しました。
ぜひご覧下さい。
院長コラムはこちら >> -
【院長コラムを更新しました】
院長コラム「認知症について」を更新しました。
ぜひご覧下さい。
院長コラムはこちら >>
診療時間
内科・脳神経内科・小児科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診 | 09:00 ~ 12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
午後診 | 16:30 ~ 19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / | / |
※休診日:日・祝
施設情報
診療科目 | 内科、脳神経内科、小児科 |
---|---|
住所 | 〒546-0044 大阪府大阪市東住吉区北田辺4-11-21 |
電話 | 06-6719-0929 |
FAX | -- |
アクセス |
近鉄南大阪線
北田辺駅
徒歩 5分
地下鉄谷町線 田辺駅 徒歩 7分 JR阪和線 美章園駅 徒歩 10分 |
駐車場 |
無料駐車場有
2台 |
院長 | 院長 葛本 佳正(くずもと よしまさ) |
専門・資格 | 医学博士 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本神経学会神経内科専門医 日本認知症学会専門医 認知症サポート医 |
開院日 | 1941年 |
公式サイト | https://kuzumoto.com/ |
脳神経疾患をはじめとする内科疾患、生活習慣病の予防に努めます



当院は70年間地域医療に専念してまいりました。平成20年から3代目となりこれまでの内科、小児科疾患に加えて、脳神経内科の診療を開始いたしました。
頭痛やふるえ、しびれ、物忘れなどの症状や脳梗塞、片頭痛、認知症、パーキンソン病などの病気を診療します。マルチスライスCTにて脳の検査もすぐに行います。これまで同様、高血圧や糖尿病などの内科疾患、風邪、腸炎など小児科疾患にも力を入れています。