医院の特徴
- 駐車場あり
- 院外処方
- 駅近
- 漢方処方
- 診療・順番予約可能
- バリアフリー
- 専門医がいる
- プライバシー堅守
- 物忘れ外来
- 思春期
- 認知症
- カウンセリング
施設情報
診療科目 | 心療内科、精神科 |
---|---|
住所 | 〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町111 医療ビルおいしゃさん3F |
電話 | 079-451-8322 |
FAX | 079-451-8311 |
アクセス |
JR山陽本線
加古川駅
北出口
徒歩 3分
お医者さんビル駐車場が隣にあります。2F以上にとめて下さい。 阪神高速・加古川バイパス 加古川IC 南へ 車 3分 |
駐車場 |
無料駐車場有
共用駐車場100台 |
院長 | 院長 九鬼 克俊(くき かつとし) |
専門・資格 | 1995年 精神保健指定医 2001年 医学博士 2003年 日本総合病院精神医学会認定 一般病院連携精神医学専門医 2007年 日本精神神経学会認定 精神科専門医 2007年 認知症サポート医 2008年 日本老年精神医学会専門医 2019年 認知症疾患センター(連携型)センター長 |
開院日 | 2008年11月 |
公式サイト | https://iruka-shinryousyo.com/ |
お知らせ
-
【あしかの会のお知らせ】
あしかの会(いるか介護者の集い)を開催しています。
次回は、2月10日(水)13:00~14:00開催です。
詳しくはこちら >> -
【臨時休診のお知らせ】
2月12日(金) 休診致します。 -
【コロナウィルス緊急対応】
当院では、コロナウィルスの感染予防対策をとっています。一度受診していただいて、病状が落ち着いていれば、電話診察で処方箋を薬局に送ることが可能です。詳しくはお問合せください。 -
当院の認知症診療の特徴
詳しくはこちら>> -
PSW(精神保健福祉士)がみなさまの相談に応じます。
詳しくはこちら>> -
当院では専門のカウンセラーによるカウンセリングを行っています。
詳しくはこちら>> -
認知症疾患医療センターの指定を受けました。
詳しくはこちら>> -
-
「ものわすれリハビリ」を行っています。
詳しくはこちら>> -
当院ドクター開発 認知症サプリメント好評発売中!
詳しくはこちら→ https://www.nou-guard.net/ -
【当院が紹介されました】
当院の認知症診療の取り組みについて紹介されました。
詳しくはこちら >> - 認知症の早期発見・早期治療を目的とした「もの忘れ外来」を行っています。お電話にてご予約下さい。
診療時間
心療内科、精神科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 09:00 ~ 12:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
午後 | 15:00 ~ 18:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - | - |
休診日:木・日・祝
※当院は認知症の早期発見・早期治療を目的とした「もの忘れ外来」を行っています。
予約制になっております。
初診で来院ご希望の方は、お電話でお問い合せください。
施設情報
診療科目 | 心療内科、精神科 |
---|---|
住所 | 〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町111 医療ビルおいしゃさん3F |
電話 | 079-451-8322 |
FAX | 079-451-8311 |
アクセス |
JR山陽本線
加古川駅
北出口
徒歩 3分
お医者さんビル駐車場が隣にあります。2F以上にとめて下さい。 阪神高速・加古川バイパス 加古川IC 南へ 車 3分 |
駐車場 |
無料駐車場有
共用駐車場100台 |
院長 | 院長 九鬼 克俊(くき かつとし) |
専門・資格 | 1995年 精神保健指定医 2001年 医学博士 2003年 日本総合病院精神医学会認定 一般病院連携精神医学専門医 2007年 日本精神神経学会認定 精神科専門医 2007年 認知症サポート医 2008年 日本老年精神医学会専門医 2019年 認知症疾患センター(連携型)センター長 |
開院日 | 2008年11月 |
公式サイト | https://iruka-shinryousyo.com/ |
老年期と児童思春期を中心に診療しています



加古川市民病院で2002年より認知症専門外来(もの忘れ外来)を設立し運営して参りました。
兵庫県で初の連携型認知症疾患医療センターの指定を受けました。
専門医として認知症に関する診断・治療・制度利用・成年後見鑑定のご相談をお受けしています。
箱庭療法、絵画療法など表現療法を用いた治療を行っています。
保険診療でのカウンセリングを行っています。
【介護サービス業者の皆様へ】
当院では毎週月曜日、13時から1時間程度「ケア担当者会議」の場を設けています。
当院通院中の患者様で、「ケア担当者会議」が必要な場合は、電話にて当院受付へお申込み下さい。