風に立つライオン
自分は今まさに映画の「風に立つライオン」状態にあると思う。今年も300枚くらいの年賀状をいただいたが、その中で数枚に「発熱外来をしていただいて有難うございます。敬服いたします」と言う趣旨の添え書きがあった。見る人は見て、 [...]
自分は今まさに映画の「風に立つライオン」状態にあると思う。今年も300枚くらいの年賀状をいただいたが、その中で数枚に「発熱外来をしていただいて有難うございます。敬服いたします」と言う趣旨の添え書きがあった。見る人は見て、 [...]
当院では、大型空気清浄機・陰圧隔離室・玄関前待機駐車場・N95使用など院内感染に関しては人一倍気を使って、徹底しているつもりである。 その中で最近報道されている、ノーマスク搭乗者に対する相次ぐ退機命令には、一抹の不安を感 [...]
皆さんは、心身ともに健康で明るい医師に診てもらいたいですか?あるいは口先だけの調子の良い医者、または立派な資格だけをいっぱい持っている無表情な医者にかかりたいですか? 自分は自分が患者になった時にこんな医師にかかりたいな [...]
先日は近況報告有難うございました。お元気なようで何よりです。 当方はリタイアするにできず、夏には4000メートルの高さを求めてスイスのマッターホルンに行ったり、秋には5000年の昔を求めてエジプトに行ったり所謂現実逃避 [...]
自分は日本に生まれ育ち、66年間日本に住んできて幸運だったなよかったなと、最近つくづく思うようになった。それは天皇を崇拝したり、旗を振ったりするようなドグマチックなものではなく、純粋にナチュラルなペイトリオットとしてそう [...]
当方は2月に捨てられっこのリッキーが、9月には甘える為だけに生まれてきたミルキーが去っていき、天涯孤独になってしまいました。おまけに毎日のように「育じい」をしていた長女の2人息子が一家でドイツに引っ越してしまい、クリニッ [...]
「自分はずっと以前から多くのワンチャンと暮らしてきた。」 この一行に既に私のワンチャンに対する気持ちがふんだんに盛り込まれている。 まず自分はワンチャンのことを決して「イヌ」とは言わない。イヌという言葉は差別的であり、い [...]
昨日私は7人の孫のうち6人目の、1歳半の男の子を亡くしそうな目に遭いました。 夕方私がいつもの金麦を飲みながら、その孫のおもりをしていた時でした。孫はタッパーに一杯入ったミニトマトを時々口にほおばりに来ては、一人で機嫌よ [...]
先日の午後のことであった。出かけ先からクリニックに向かって自転車で走っていた。 突然後ろから「もしもし」と声をかけられた。振り向くとそこにはいつの間に尾行されていたのかやはり自転車に乗った若い警官が立っていた。 「何です [...]
K1の没落とともに、破門たら除名たら前科たら、目を背けたくなるような言葉が、やけにまいまいしている我が道場ですが、君にはお元気な御様子、安心しております。 それにしても今の人間はどうしてこうも自分の事しか考えないのでしょ [...]
尖閣諸島・竹島はいずれも日本のものではない。しかし中国・韓国のものでもない。それらは永年にわたって神または自然が作り上げた、われわれ全人類へのプレゼントなのである。そしてついこのあいだまで日本も中国も韓国もまるで関心を払 [...]
震災直後に、東北の瓦礫受け入れに名乗りを上げていた自治体は400を超えていたが、ここにきてそれがたったの6件に減ったという。拒否の第一の理由は放射能汚染に対する嫌悪だという。 大体エコだとかクリーンエネルギーだとか言って [...]
日本人の奥さんと結婚して阿倍野区で半年前にネパール料理店を開店した、ビシュヌ・プラサド・ダマラさんが、去る1月16日未明阿倍野区の路上で4人の日本人に何のゆわれもなく突然襲われ、逃げ惑った挙句撲殺されてしまった。原因は人 [...]
5月の連休に、家内と2人で大好きなハワイ旅行へ行った。私のハワイ好きは、年季が入っていて29回目である。 関空からホノルルまでの退屈な長い飛行時間も、日頃の忙しさから解放されてグッスリ眠ることが出来るため、私にとってはハ [...]
先日宝塚に赤十字の産みの親アンリ・デュナンの物語「ソルフェリーノの夜明け」を見に行って来た。一方家に帰ってみるとテレビでオリンピックをしていた。この二つの事は一見全く関係がないように思われるが、私はその二つに大きな共通 [...]
2月6日の午後10時よりNHKで朝青龍の引退について、やくみつる氏・元横綱北乃富士・NHK司会者が対談をしていた。 しかしその内容は的はずれであり、かつお粗末なものであった。 まず朝青龍を引退に追い込んだ理由は横綱の [...]
お子さんが鼻水を出している場合、耳鼻科に駆けつけるお母さん方が多いようです。しかし耳鼻科は大きく分けて外科系に属していますし、毎日耳鼻科に通って鼻水を吸ってもらっても、根本的な解決にはなりません。しかも子供は一般的に言っ [...]
空手と私の出会いは、30年前にさかのぼる。学生時代、遷延性腎炎に5年間悩まされた私は、その全快が開業時期と一致したこともあって、何気なく近くの町道場に入門した。しかしそこで私が体験したのは、大病克服の反動もあって思いも及 [...]
「では、看護師に服を脱ぐのを手伝わせますから」と、いきなりお医者さんに告げら れ たら貴方はどう感じますか?私なら「待てよ、ひょっとしたら野郎が俺の着替えをさせるのかよ」と思うでしょう。男性の私でも抵抗を感じますし、そこ [...]
最近盛んに耳にする言葉ですね。一見分かりやすい表現のようですが、誰が言い出したのかこれが大きな間違いの元になることがあります。 皆さんは血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が多くなると血液がドロドロになると考えておら [...]
皆さんはお子様のお医者さんをどのようにして選んでおられますでしょうか?先日ポリオの予防接種に出務してつくづく感じた事があります。それは毎年春と秋にはポリオの予防接種がある事は我々小児科医には常識の事であり、それに他の予防 [...]
痛くない注射と絶対に風邪をひかない薬を発明したらきっとノーベル賞がとれるでしょう。 それは遠い夢。しかし、もしも子供が注射されても泣かないとしたら、それはきっと大きな成果と言わなくてはならないでしょう。 先日私がオフの時 [...]