日別アーカイブ: 2020年6月12日

上司たるもの

森田内科・胃腸内科のミッション
地域医療に貢献して、人を幸せにする。)
人:患者さん、チームの仲間、大切な家族と自分自身

高槻市城南町にある、胃カメラ・大腸カメラから一般内科まで幅広い診療を行うクリニック、森田内科・胃腸内科のブログです。
このブログでは当院に関心あるすべての方に、当院とここで働くスタッフの“今”を知って頂くために、日々思うことを医療にこだわらず“そこはかとなく”綴ったものです。

→:上司たるもの
 6月も中旬、関西も梅雨に入りました。間もなく1年の折り返し地点に差し掛かろうとしていますが、皆様の1年の計は如何でしょうか?今年はまだ半分あります。計画が遅れている方は軌道修正して頑張りましょう!ところで、お子様がいる親御様、お子様に「早くしなさい!」、「勉強しなさい!」、「何回言わせるの?」と言ったご経験はありますか?私も昔、よく息子に言っていました。これらの言葉は、今では子供をダメにする、典型的な“NGワード”になっています。なぜなら、「早くしなさい!」と言っても、絶対に早くできるようにはなりません。アドバイスが抽象的で具体性に欠けるからです。「こうすればもっと早くできるようになるよ。」と具体的に手本を示して優しく教えてあげる必要があります。また、「勉強しなさい!」と言って子供が勉強したら、子供は全員東大に行くでしょう。「何回言わせるの?」に至っては、「お前は物覚えが悪い、ダメな子だ!」と言っているようなもので、大切な子供の「自己肯定感」を踏みにじっていることになります。絶対に言ってはいけません。この様に、親には知っておくべきルールがあります。同じように、上司にもルールがあるのを御存じですか?
 長く仕事をしていると必ず後輩が出来ます。そうすると必然的にみなさんはその後輩の上司になります。上司の最大の役割は部下を指導して成長させることです。覚えの早い、教育し易い人もいれば、そうでない人もいます。覚えの早い人はどんな上司のもとでも早く成長するでしょう。大切なこと、上司の力量とは、成長は遅いが頑張り続ける人、いわゆる“遅咲きの花”をいかに育てるかということです。(嶋津良智 著:上司のルールより)
 みなさんは上司として、どのように部下に接していますか?良い上司になるための勉強をせず、自分の経験から部下を指導していませんか?「愚者は経験から学び。賢者は歴史から学ぶ。」、ドイツ帝国初代宰相ビスマルクの有名な言葉です。「人は財なり。」と言います。至らない育て方で、“遅咲きの大輪の花”を枯らしてしまっては大変です。今、森田内科では「上司のルール」という本を教科書にして、良い上司になるための勉強会をしています。先週、丁度教科書の半分が終了しました。とても良い本ですので、忙しい方はタイトルだけでも読むことをお勧めします。また、良い上司の基本を学びたい人は途中からでも是非、勉強会に参加してみて下さい。

連合艦隊司令長官 山本 五十六 名言
 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず   

Image [2]