カテゴリー別アーカイブ: アロマ+ハーブ

我が家でのとびひ対策

むしむし、暑苦しい季節になってきました。

こんな季節は外来でとびひをみる機会が増えます。

とびひの原因は、・・・「掻いちゃった」

と単純なことですが、掻いてしまうモトは、みずいぼ、虫さされ、あせも、などなど、皮膚がかゆくなるもの全部なので、こどものほとんどがとびひを経験しているといっても過言ではないと思います。

とびひになってしまうと、抗生剤を内服して、こまめな消毒と軟膏塗布でおさめていきます。

でもなかなかすっきりおさまらないこともあって、結構厄介です。

しかも、とびひ以外は本人はとっても元気なのに、保育園や幼稚園では出席停止の目にあうことも。(働く母にとってはこれがけっこうイタイです。。。)

やっぱりできればならないようにしたい!というのが母の共通の願いですね。

 

家庭でできる簡単な対策として、アロマバスがおすすめです。

精油はラベンダーがよいでしょう。皮膚の消毒殺菌・抗ウイルス作用もあり、皮膚の修復も助けてくれます。さらにすぐれた鎮静作用もあって、リラックスにもつながります。

 

私は面倒なことは苦手なので、バスタブに直接、ラベンダーの精油を3-5滴垂らします。これだけです。

手間をかけるのが気にならない人は、

生クリーム30mlにラベンダー精油を3-5滴入れて混ぜるとバスミルクとして楽しめます。(作り置きは1日が限度です)

 

皮膚のケアをするとともに、これからの季節は何かと疲れますから、ハーブティーで上手に体力を回復させてあげましょう。

クエン酸を多く含むハイビスカスとビタミンCの爆弾と呼ばれるローズヒップのハーブティーは、2つのハーブの相乗効果により体力回復にはもってこいの飲み物です。しかも、冷やして少し甘みを加えると非常においしいドリンクで、夏場にはおすすめです。

 

ラベンダーのお風呂は我が家ではなんとなくでやっていたことでしたが、一度ラベンダーオイルを切らしてしまってしばらく使わないでいたところ・・・

保育園児の息子はみずいぼをもらいました。みずいぼからやっぱりとびひに。

あわてて精油を購入してラベンダーのお風呂を再開したところ、とびひはあっというまに、みずいぼは2か月くらいできれいにおさまりました。

 

アロマごときにそんなに効果があるのか??と半信半疑だったのですが(アロマ関係の方、ゴメンナサイ)、

ちょっと思い知らされた出来事でした。

 


花粉症

そろそろ花粉症の話題が登場する季節になってきました。

私自身は花粉症とは無縁なので、その苦しさ?はもひとつ理解できていません。が、大変な人は本当に大変なようで、ティッシュの箱が手放せないとか、いろんな話を聞きます。

ならないように予防する民間療法もいろいろあるようですが、メディカルハーブにもおすすめレシピがあります。

 

◎ ネトルのティー

 一般的にアレルギー体質の改善目的に用いられます。ちなみにドイツでは(ドイツ人の友人がいないので本当かどうかは知りませんが)、春先のアレルギー予防にネトルなどのハーブを積極的に摂る療法を「春季療法」とよび、ほとんど生活習慣になっているのだとか。即効性はないので根気よく使い続けることが肝心です。

 

花粉症の症状が出てしまってからはまた違うレシピがあります。

 

◎ エルダーフラワーのティー

 くしゃみ、鼻水などの不快な症状の改善に有効です。抗アレルギー作用が鼻粘膜を落ち着け、目の充血も軽くしてくれます。毎食後に飲み、同時に蒸気をたっぷり吸いこむようにするとさらに効果があるといわれています。

 

あと、アロマも結構使い心地は良いようです。

 

◎ 吸入法

 ティッシュに精油を垂らし、マスクのなかにしのばせます。

 精油は ペパーミントとユーカリがよいでしょう。これに好みによってレモンやラベンダーを加えて香りを調節します。

 鼻詰まりが楽になって、頭重感がずいぶんましになります。

 

薬にたよるのも悪くありませんが、西洋医学は万能ではありません。もちろん漢方もしかりです。

何か一つの療法に固執するのではなく、柔軟にいろんな療法の良いところ取りをしてみましょう。

意外な療法があなたには効くかもしれません。


気持ちよく眠りたいひとにおすすめアロマ

睡眠は大切です。

私は睡眠時間が少ないので、できるだけ質の良い睡眠を取りたいと思っていますが、実際は自分の大きな寝言で目が覚める始末です。

でも、余裕がある時はアロマで心地よい眠りにつくこともあります。手軽に楽しめる一般的な方法はやっぱりこれでしょう。

◎芳香浴◎

 ディフューザーやアロマポットを用いるやり方もありますが、もっと簡単にはティッシュに精油を1-2滴垂らして枕の下に入れます。これだけです。非常に簡単です。

 精油はラベンダーやベルガモットが効果的と言われますが、私はラベンダー+マジョラムが好きです。どちらも鎮静系です。

 この時気をつけたいのが香りは淡く香らせることです。強い香りはむしろ刺激となって、リラックス効果が減ってしまいます。

◎アロマバス◎

 これも手軽です。39-40℃のややぬるめのお風呂に精油を1-5滴垂らしてゆったりつかり、深呼吸します。

 精油はカモミールローマンやスイートオレンジ+イランイランがよいといわれますが、私はやっぱりラベンダーを基調にしてグレープフルーツやスイートオレンジなどの柑橘系を合わせるのが好きです。今はウイルス感染に気をつけたい季節なので、さらにユーカリをプラスしていつもより余計に深呼吸をして、予防効果に期待します(あくまで期待です)。

 お風呂は熱めが好きな方も多いと思いますが、熱い湯につかると交感神経が優位になってしまうので、眠りのための入浴としては逆効果になってしまいます。

 

どうですか? 簡単にできそうでしょう?

精油は医薬品ではなくただの雑貨扱いです。~効果と平然とうたわれ販売されていますが、じつは公然と効能をうたってはいけないと規定された、ただの雑貨でしかありません。でも、こういったいわゆる民間療法?(アロマ学会の方に叱られそうですが)も、うまく取り入れれば悪くないものだと私は思っています。

ぜひ一度お試しください。