DDまっぷは全国の病院・診療所・歯科を検索できる病院検索サイトです。

虫歯のリスク | 虫歯予防特集 2024

   トップ > 虫歯のリスク | 虫歯予防特集 2024

虫歯の進行

虫歯の進行度合い

予防や治療をせず、放置した場合、虫歯はどのように進行していくのでしょう。 虫歯の進行度合いは、C1~C4まで分類できます。

C1

C1

C1とは、虫歯がエナメル質までに限局した浅い状態です。
痛みはまったくありませんが、放っておけば虫歯が進行します。

C2

C2

C2とは、虫歯が象牙質まで達した状態です。
冷たいものがしみ、痛みを感じるようになります。

C3

C3

C3とは、虫歯が歯の内部の神経まで達した状態です。
虫歯が神経に達している状態ですので、何もしていないのにズキズキと激しい痛みを感じます。

C4

C4

C4とは、歯が虫歯によって崩壊して、根っこのみの状態となり、激しい痛みが続きます。
痛みがなくなる段階まで放置すると、痛みを感じる神経そのものが壊死してしまうので痛みを感じなくなり、更に放置すると、根に膿みを持つようになります。
この状態までくると、強烈な痛みを感じるようになります。

虫歯を放っておくと

大人の虫歯は痛みが出にくいので、気が付かないまま虫歯が進行します。大人の虫歯の特徴は、歯と歯茎の境目に出来やすいということ。これは、歯周病や加齢とともに歯茎が下がっていき、露出した部分は固いエナメル質で覆われていない柔らかな「セメント質」だからです。また、古い詰め物と歯の隙間も虫歯菌の温床となりやすく、虫歯が進行しやすい場所でもあります。

大人の虫歯のもう一つの特徴は、“広くて浅い”ことで、痛みが出にくいのは虫歯菌が神経まで到達しにくいからなのです。だから大人の虫歯は気づきにくく、セルフチェックでは分からないことが多いのです。

気づきにくい大人の虫歯を放置しておくと、虫歯の進行だけでなく、実は様々な病気を引き起こすことがあります。

歯原性菌血症虫歯菌が歯肉から入って血流に乗り、全身に広がることで、免疫力が低下したときに「動脈硬化」「脳梗塞」といった重篤な症状を引き起こすことがあります。
副鼻腔炎上の虫歯が悪化すると、隣接する鼻に虫歯菌が広がって副鼻腔炎を引き起こすことがあります。
骨髄炎虫歯が歯根まで到達すると、顎の骨髄まで広がって骨髄炎を発症し、激痛・発熱などの非常につらい症状が出ます。

また、虫歯は人に移ることがあまり知られていません。特に虫歯菌が存在しない赤ちゃんへの接し方は要注意です。虫歯を持つ親から、口移しや共用のスプーン等で食事を与えると、唾液を通して赤ちゃんの口に虫歯菌が入ってしまうのです。

虫歯の原因

虫歯の原因『プラーク』とは?

プラークとは、細菌の塊である歯垢(しこう)のことで、歯に詰った食べ残しではありません。
プラークは、歯の周りに付着している黄白色の粘り気のある物質で、1mgあたり1億個以上の細菌が潜んでいます。
このプラークは、奥歯の周りや隙間、そして歯と歯ぐきの間などにたまりやすく、虫歯や歯周病の原因になります。

プラークは感染します!

プラークは細菌の塊です。特に赤ちゃんの口内環境は細菌が少ない状態なので、いったん赤ちゃんの口の中に細菌が入ってしまうと、みるみるうちに増殖してしまいます。
「プラークは感染する」という知識のもと、家族や身近な人に虫歯や歯周病を発症させないためにも、ご自身のお口の健康(オーラルケア)維持に努めましょう。

プラークは早めの除去を!

プラーク

個人差はありますが、プラークを取り除かずに2~3日放置していると、石灰化しはじめ、やがて歯石になります。歯石になってしまうと、セルフケアでは取れません。歯石になる前のプラークを取り除くことで、虫歯や歯周病の予防に繋がります。

プラークは正しい歯磨きで洗い流す事が出来ます。
強く磨いたり、擦りすぎといった誤ったブラッシングでは、プラークを洗い流す事はできず、逆に歯を傷つけてしまいます。

虫歯のリスク

虫歯予防

歯周病について

ドクターインタビュー

DDまっぷ特集

ページの先頭に戻る