作成者別アーカイブ: 森ノ宮胃腸内視鏡 ふじたクリニック

便秘に効く漢方薬

便秘に効く漢方薬 

 

便秘薬には酸化マグネシウムやコーラックをはじめ、色々とあります。漢方薬にも便秘に効くお薬がたくさんあります。

今回は その中でもよく使われる漢方薬について 解説します。

まず 便秘の原因として

 ①    大腸の蠕動が遅い(弛緩性)

 ②    大腸が痙攣して便が進んでいかない(痙攣性)

ということが考えられます。

①    には大黄という成分が、腸蠕動を刺激されるため有効です。

②    には芍薬という成分が、筋肉の過度な収縮を抑えるため有効です。

そのほか 漢方にはいろいろな生薬が混ざっており、便秘以外にも様々な効果を発揮します。

 

大黄には注意点が3つあります。

1つ目は、長期服用をするとだんだん効かなくなるということです。

2つ目は、自分の蠕動運動自体がおちてしまうということです。薬漬けになってしまうリスクがあります。

3つ目は、子宮収縮作用があるので、妊婦さんに使用すると流産や早産のリスクになります。出来るだけ使用しないほうが安全です。

 

では、便秘に使用する漢方薬のうち、よく使用されるものを大黄の含有量が多い順に紹介します。

①    大黄甘草湯

大黄を多く含むことより、強い便秘に使用されます。甘草には鎮痛作用や抗炎症作用があります。市販薬では「武田漢方薬」で大黄甘草湯が含まれます。

甘草にも注意点があり、長期服用で偽アルドステロン症をおこし、血圧が高くなったり、

低カリウム血症を起こすことがあります。

長期服用は出来るだけ避けたほうがいいでしょう。

 

②    麻子仁丸

麻子仁が便を柔らかくする作用があります。また甘草を含まないため、偽アルドステロン症を起こしません。高齢者のコロコロ便で、弱っている方によく使用されます。

 

③    桃核承気湯

比較的体力があり、下腹部(特に左)に症状が出やすい人に使用されます。

下腹部の血流のバランスを取る作用があり、月経不順、困難症、更年期障害など女性によく使用されます。

他にも、めまい、不眠、冷え、イライラなど生理前の症状にも使用されます。

 

④    桂枝加芍薬大黄湯

桂枝は体表を温めて、炎症を和らげる効果があります。(風邪の引きはじめに使用)

芍薬を含むことから、筋肉痙攣の痛みを和らげる作用もあります。

比較的体力の弱った消化の悪くなっている方に使用します。

 

⑤    潤腸湯

名前に通り、腸に潤いを与え、コロコロ便を改善します。

特に身体に水分が少なくなっている乾燥肌を伴う方に使用します。

 

⑥    防風通聖散

この薬は、市販薬では「ナイシトール」「コッコアポ」に含まれます。

ナイシトールで想像できるように肥満体型のかたに使用します。代謝を高める効果があります。大黄を含むことより軽症の便秘にも使用されます。

注意点は、防風通聖散に含まれる山梔子の成分が、腸間膜静脈硬化症という病気を引き起こすことがあり、それにより腹痛や下痢を起こすことがあります。

ダイエット薬として飲まれている方もいますが、長期服用はお勧めしません。

 

⑦    乙字湯

便秘を伴う痔の出血や脱肛、切れ痔、いぼ痔などに使用されます。

比較的体力のある方に使用されます。

便秘薬というよりも痔の薬であり、便秘が強い場合には別の漢方を試すことがあります。

 

⑧    大建中湯 

この薬には大黄は含まれていません。

含まれているのは、山椒や生姜(乾姜)で体を温めることで自然に腸管蠕動を促します。

便秘に伴う腹痛や腹部膨満感の緩和作用があります。また術後腸閉塞の予防効果もあるため術後の方によく使用されます。

 

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


胃バリウムの「慢性胃炎」は経過観察でよいのか?→ダメです!

森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック 院長の藤田です。

今回のテーマは「バリウムの慢性胃炎は経過観察でいいのか?」

 

現在 胃がん検診として40歳を超えると年1回の胃バリウム検査が勧められています。

その中で「慢性胃炎」(他にも萎縮性胃炎や粘膜不整などと書かれることもあります)を指摘される方は多く、判定が「経過観察」と書かれることがあります。

一方で検診のコメントをよく見ると「ピロリ菌疑い 調べておくように」「消化器内科を受診するように」と書かれていることもあります。

経過観察で本当に大丈夫でしょうか?

結論としては、経過を見ている場合ではありません。

「慢性胃炎」「胃小区の乱れ」など胃炎の結果がでていた場合は、胃カメラを受けてピロリ菌の検査をしておきましょう。(ピロリ菌を調べたことがない場合)

なぜなら 慢性胃炎のほとんどがピロリ菌感染によるものであり、ピロリ感染による萎縮性胃炎はは胃がんになりやすいからです。

1994年WHO(世界保健機関)はピロリ菌を「確実な発がん因子」と認定しました。

また、すでに胃がんになっている可能性があります。

 ●慢性胃炎とは 

慢性胃炎とは、字のごとく慢性的に胃炎があるもので、胃もたれや胃痛などの症状が続く場合や、内視鏡やバリウム検査で胃炎が続いていることを言います。その慢性胃炎の原因のほとんどは、ピロリ菌であると分かってきたことより、今は「ピロリ菌によって胃炎がつづいている」状態を慢性胃炎と言います。また慢性胃炎があると粘膜ひだが萎縮して消えるため「萎縮性胃炎」とも言われます。

萎縮性胃炎

萎縮性胃炎

 

 

 

 

 

 

●慢性胃炎の原因

慢性胃炎の原因のほとんどはピロリ菌です。ピロリ菌は2~5歳くらいに、口から入ってきて、それから胃の中に棲み続けて(自然排泄されることはほとんどない)胃炎を起こし続けます。
つまり30歳の慢性胃炎では、25年以上のピロリ菌感染が疑われます。

ピロリ菌以外にも、自己免疫性胃炎や、鎮痛剤の長期服用による胃炎、ストレス、自律神経の乱れによる慢性胃炎もあります。

ここで大事なことは「ピロリ菌が胃がんの原因である」ということです。逆に言えば、それ以外の慢性胃炎はそれほど胃がんの心配をしなくても良いのです。

●ピロリ菌について

ピロリ菌は小児期にどこからか胃の中に入り、そこから慢性胃炎を起こします。慢性胃炎を起こすと、本来ヒダだらけだった粘膜のしわがなくなってきます。それを「萎縮性胃炎」と言います。
バリウム検査では「萎縮粘膜」と書かれたり「胃小区の乱れ」などと書かれることがあります。

ピロリ菌は自然に排出されることはなく、抗生剤を使って除菌する必要があります。
現在の治療薬では約96%の方が除菌治療で除菌成功します。また、一度除菌できれば、大人で再感染する可能性はほとんどなく(年率0.2%程度)それ以上胃炎が進むことを防止してくれます。

●萎縮性胃炎と胃がん

ただし、一度萎縮してしまった粘膜は除菌しても元に戻ることはありません。そして、それは「胃がんになるリスクが残っている」ということを意味します。除菌治療は、胃を元に戻す治療ではなく、「これ以上胃を悪くさせない」治療だと理解いただきたいと思います。

先日の学会報告でも、除菌後20年フォローしていると比例して胃がんが見つかることが報告されています。もちろん除菌しないと胃がんのリスクはさらに高まります。

●胃カメラの必要性

では、バリウム検査で慢性胃炎(萎縮性胃炎)が指摘されたら、ピロリ菌を調べて除菌したらいいんじゃないか? という意見が出てきそうです。実は、その前に「胃カメラ」をしておく必要があります。それはなぜか? すでに胃がんになってしまっている可能性があるからです。

バリウムを受けているから胃がんはないんじゃないのか?と思われる方もいるかもしれません。注意することは「バリウム検査では、早期の胃がんはほとんど分からない」のです。胃がんがないか、の最終診断は胃カメラによって決まります。
そしてこの「胃カメラを受ける」という条件こそが、ピロリ菌治療の保険適応の指標となっています。胃カメラを受けて胃がんがないことを確認した人は除菌治療は保険適応になります。逆に、胃カメラが怖いから…などで胃カメラを受けていない場合は、除菌治療やその診察代、その後の除菌判定検査は全て自費になります。

●結論

つまり、バリウム検査で慢性胃炎、萎縮性胃炎が指摘された人は、経過観察などは絶対にしてはいけません。胃カメラを受けて胃がんが無いかをまず確認すること、そしてその原因としてピロリ菌に感染していないかチェックしておきましょう。もちろんピロリ菌に感染していれば除菌治療も受けておきましょう。

ピロリ菌除菌後の方は萎縮性胃炎が残るため、バリウム検査は不要であり、定期的な胃カメラを受けておくようにしましょう。
(ピロリ菌に関しては、別のブログを参考にしてみてくださいね)

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


鎮静剤の胃カメラをした後、昼から仕事は出来ますか?

「鎮静剤で内視鏡したあと、昼から仕事は出来ますか?」

多くの病院で、鎮静剤を使った胃カメラを行っており、また患者さんの多くは鎮静剤を使った楽な検査を希望されます。

 

多くの病院は「ミダゾラム」という鎮静剤を使用します。

ミダゾラムを使用するとボ~とします。点滴注射ですぐに効果が出てきます。(個人差があります)

その効果は1~4時間ほど残ります。(これも個人差があります。また検査で使用した投与量によっても変わります)

通常 例えば9時に検査を受けた場合は、10~13時くらいには覚醒しています。

「昼から仕事は出来ますか?」と聞かれた場合は、「仕事や体調にもよりますが、基本的には仕事は出来る」と思われます。

ただし、人との約束をする営業の仕事や、体力のいる仕事は、避けておいた方がいいでしょう。
逆に、デスクワークなどの事務作業であれば、通常可能だと考えられます。

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


鎮静剤と全身麻酔の違いについて

今回のテーマは「鎮静剤と全身麻酔の違い」です。

 

「全身麻酔じゃないんですか?」

内視鏡検査の予約をする際に、しばしば聞かれる質問の一つです。

 

結論から言いますと、鎮静剤と全身麻酔は異なります。

鎮静剤はリラックスさせて、ボ~とするお薬です。多くの人は眠たくなり、記憶が無くなることがあります。いわば、「お酒に酔っぱらった状態」です。

全身麻酔は、完全に眠らせてしまう薬であり、おもに手術の時に使われます。

 

通常、内視鏡検査では麻酔薬は使いません。鎮静剤を使用します。

(麻酔薬は保険で認められていません)

 

鎮静剤(点滴:静脈注射)を投与すると、多くの方は眠たくなります。

したがって「ボ~としている間に検査が終わった」「寝ている間に検査が終わっていた」という方がほとんどです。

効果には個人差があり、お酒が強い人、普段から眠剤を飲んでいる方は、鎮静剤が効きにくい傾向にあります。

 

鎮静剤のデメリット

■副作用:呼吸が浅くなる、血圧が下がる

■検査後、安静が必要になる:覚醒するまで30~60分安静が必要

■当日は車、バイク、自転車の運転ができない。ボ~とする効果が残る可能性があるため

 

鎮静剤にはメリットとデメリットはありますが、適正に使用すれば怖い物ではありません。

(当院では9割以上の方が、鎮静剤を使用した内視鏡検査を受けられています)

以前の検査がしんどかった人や、検査に不安がある方には鎮静剤を使った内視鏡検査をお勧めします。

 

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


病院で処方する胃薬について解説

YouTube「病院で処方する胃薬」

森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック 院長の藤田です。

今回のテーマは「病院で処方する胃薬」

胃薬には様々な種類があります。診察(問診)や胃カメラの結果で、病気、病態に合わせて処方します。

大きく5種類に分類します。

①胃酸の分泌を抑制 ②粘膜防御因子 ③消化管運動促進薬 ④消化酵素 ⑤漢方薬

 

①胃酸の分泌を抑える薬(タケキャブ タケプロン ネキシウム パリエット ガスターなど)  

胃、十二指腸潰瘍や逆流性食道炎に対して使用されます。胃酸を抑える副作用もあり、消化が落ちるため消化不良を起こしたり、殺菌作用が落ちるため腸炎にかかりやすくなります。

また長期服用で、貧血や骨粗しょう症のリスクもあるため、短期服用や屯用での使用を勧めています。

②粘膜防御因子(ムコスタ セルベックス)

胃の粘膜を保護する薬です。ストレス性胃炎や飲酒などで胃の粘膜が弱った時に使用されます。

良くも悪くも軽い薬になります。副作用は目立つものは特にありません。

③消化管運動促進薬(ガスモチン アコファイド)

胃などの消化管は自律神経で蠕動運動がコントロールされています。動いたり、止まったりを神経が調整しています。副交感神経の働きが悪くなると、消化の運動が落ちるため胃もたれなどの症状がでます。また食後は胃が膨らんで消化をするのですが、膨らみを強く感じると胃の張りを自覚します(この病態を「機能性ディスペプシア」といいます)

ストレス性胃炎などで消化管運動促進薬は使用されます。機能性ディスペプシアに対しては、アコファイドが使用されます。

④消化酵素(ジアスターゼ、エクセラーゼ、ベリチーム)

口から摂取した食べ物は消化液で消化されます。消化液の分泌が悪い時や、食べすぎによって消化が追い付かない場合、消化酵素薬を処方します。

⑤漢方薬(半夏厚朴湯、六君子湯、半夏瀉心湯、安中散など)

漢方薬は色々な生薬が混ざっており、身体の症状、タイプ(ガッチリ体型かやせ型など)に合わせて処方されます。漢方薬はいろんな生薬が混ざっていることで、胃だけでなく、腸や、筋肉のこわばり、精神的など1種類で様々な症状に対応できるのが特徴です。

胃薬には色々な薬があります。胃腸科だけでなく内科でも処方されることより、薬が重なる事や、飲み合わせの悪い薬もあるため、かかりつけの薬局を持って薬を管理してもらうことも大切です。

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


胃がんの症状 5選

YouTube「胃がんの症状5選」

 

森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック 院長の藤田です。

今回のテーマは「胃がんの症状」です。

【胃がん】

胃がんは胃の粘膜に出来る悪性腫瘍のことで、様々な症状が出てきます。

実は、胃がんの原因の95%はピロリ菌です。

小児期(2~5歳)にピロリ菌に感染すると、自然にピロリ菌は胃の中に棲み続け、慢性胃炎を起こします。慢性胃炎がひどくなると、一部が癌化します。

粘膜の表面にがん細胞がある状態が早期であり、粘膜の奥にがんが広がると進行がんといいます。進行すると、周りの臓器やリンパ節に転移したり、浸潤することがあります。

【胃がんの症状について 注意点3つ】

胃がんの症状を開設する前に、知っておいてほしい注意点が3つあります。

①早期の胃がんでは、ほとんど症状がない。

早期の胃がんとは、胃粘膜の表面にがん細胞がある場合を意味します。そのような状態では、ほとんど症状が出ることがありません。早期の胃がんは、胃カメラで定期的にフォローしているときに見つかることがほとんどです。ですので、早期の胃がんで見つけたいという方は、決して症状をあてにしてはいけません。胃がんのリスクはピロリ菌と書きましたが、ピロリ菌に感染している人や除菌後の方は、症状がなくても定期的に胃カメラを受けておくようにしましょう。

②胃がんの「初期症状」というものはない。

時々 YouTube動画を拝見していると「初期症状」と解説しているものがあります。実は「初期」というのは定義がありません。胃がんの早い時期から出る症状ということなのでしょうが、早い段階というのは本人の主観でしかありません。同様に「末期」というのも定義がありません。

そして「初期」と「早期」は大きく異なります。「初期の症状」だから「早期」だろうと思われる方がいますが、胃がんで症状が出た時は進行してからのケースがほとんどです。くれぐれも症状で判断しないようにしてください。

③胃がんに特有な症状というのはない。

これから 胃がんの症状を解説しますが、胃がんに特有な症状というのはありません。例えば、胃がんが進行すると胃もたれの症状が出ることがありますが、疲れやストレスで胃もたれがすることもあります。もちろん食べ過ぎても胃もたれを起こします。

決して症状から「胃がんだろう」と診断することはできません。胃がんがあるかないかは、胃カメラを受けてみないと分かりません。

 

【胃がんの症状5選】

これらの注意点を踏まえて、胃がんのさいに出やすい症状について5つ解説します。

①    胃痛(心窩部、みぞおちの痛み)

胃がんが進行すると胃の痛みが出ることがあります。胃はみぞおちに位置するため、同部位がしくしくと痛くなることがあります。癌が原因の場合は、食事と関係なくずっと痛みが続くことがあります。
勿論、胃がん特有の症状ではなく、ストレスによる胃炎や、胃潰瘍でも同じような症状が起こることがあります。

②    胃もたれ

胃がんが進行すると、胃もたれを起こすことがあります。
正常の胃は、筋肉で伸び縮みします。食べ物を食べた時は胃が膨らんで、食べ物を胃酸と混ぜて消化させます。胃がんが進行して胃の筋肉にまで進行すると、胃の動きが悪くなるため胃もたれをおこします。また食べても胃が膨らまないため、すぐに満腹になります。

③    体重減少

食欲が落ちて食べる量が減ると、体重が減ってきます。また胃がんは成長するにあたり栄養分を吸収していきます。いつもと同じような食事量を摂っているつもりでも、身体に栄養がいかず体重が自然と落ちてくることがあります。「特にダイエットしているわけじゃないのに、体重が減ってきた」といって受診される方もいます。

④    黒色便

がん細胞は血液から栄誉をもらって成長していきます。したがって、がんが大きくなればなるほど出血しやすくなります。胃がんから出血すると、その血が胃酸で酸化されて「血液中の鉄がさびた」状態になり、黒い便(タール便ともいう)として排出されることがあります。
同じように胃潰瘍や十二指腸潰瘍から出血した場合も黒色便となるため、黒色便だから胃がんというわけでもありません。

⑤    貧血

胃がんからの出血が続いた場合、貧血になることがあります。通常胃がんからの出血の場合は、血管から大量に一気にでるわけではなく、ジワジワと出ることがほとんどです。気づかないうちに貧血になり、顔色が白くなったり、たちくらみの症状が出ることがあります。

以上が、胃がんが進行した時に出やすい症状5選でした。

慢性胃炎や早期の胃がんでは症状が出ないことも多く、早期発見のためには胃カメラが必要です。特にピロリ菌保菌者は胃がんのリスクがあるため、症状がなくても胃カメラを定期的におくことが大切です。また胃バリウム検査では早期発見が難しいため、検診の胃バリウム検査ではなく胃カメラを受けておくようにしましょう。

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


妊娠中の胃カメラについて

YouTube「妊娠中の胃カメラについて」

今回のテーマは「妊娠中の胃カメラについて」です。

また胃薬は大丈夫なのかについても解説します。

 

大前提として

全妊娠のうち、約3〜5%に先天異常は起こります。

自然流産も15%で、母体年齢とともに上昇します。

その多くは原因不明で、薬剤が原因であるものは1%です。

また、比較実験ができず、出産後のデータを使って解析しており

「薬が原因」と証明するのは非常に困難です。

 

妊娠中と授乳中は条件が異なるため、

今回は「妊娠中」についてお話をします。

 

妊娠の期間

①着床前期(妊娠〜3週):All or Non  妊娠が継続するか、しないか

②胎芽期(4〜9週):各器官が形成される重要な時期=催奇形物質の影響を最も受けやすい。

③胎児期(10週):大半の器官が形成され、胎児が発育する時期。胎児毒性で発育に影響が出る。

時期によって薬の影響を考える必要があります。

 

催奇形性や胎児毒性などのリスクがある医薬品 

妊娠初期:サイトテック、ワーファリン、多量のビタミンA

妊娠後期:NSAIDs(ロキソニン、ボルタレンなど)

下記の一覧も参照ください。(医学書院 医学会新聞より抜粋)

8867A872-1A20-4076-83AA-F579AB1C5843

 

 

 

 

 

 

 

妊娠と気付かずに薬を飲んだ…

添付文書に「禁忌」の記載があっても、胎児への影響のない薬も多数あり。

消化器系だと、便秘薬のセンナ・センノシド吐き気止めのナウゼリン

ニューキノロン系抗生剤のクラビットがあります。

そのため、添付文書に「禁忌」の記載があっても

過剰に心配して、安易に人工中絶を選択しないように。

まずは、以下に相談しましょう。

・主治医や薬剤師

・国立成育医療研究センター「妊娠と薬情報センター」

 

アルコールについて

アルコールには催奇形性があり、安全量も不明なので注意が必要です。

妊娠中は禁酒すべきです。

 

妊娠中に胃カメラ受けられるか?

できないことはありません。

症状や母子の状態から総合的に判断して、検査をすべきと判断すれば

胃カメラを実施します。

胃カメラで使用する薬剤に

表面麻酔:キシロカイン

鎮静剤:ドルミカム

鎮痙剤:ブスコパン、ミンクリア

がありますが、いずれも禁忌ではありませんが、「絶対安心」でもありません。

リスクを減らすために

・妊娠4〜9週は避ける

・鎮静剤を使用しない経鼻カメラで受ける(鼻から挿入する細い胃カメラ  径5〜6mm程度)

 

妊娠と胃薬

ほとんどが問題なしです。

ガスター・パリエット・タケキャブ・ムコスタは内服可。

吐き気止めのナウゼリンは動物実験で催奇形性があり禁忌となっていますが、

人間にはほとんどリスクになりません。心配であればプリンペランに変更を。

※サイトテックは子宮収縮により流産リスクがあるので避けましょう。

 

妊娠と漢方薬

漢方だからといって「安心」というわけではない。

・漢方は研究報告が乏しいのが実情。

以下も成分は添付文書に「妊婦の投与しないことが望ましい」と記載あり。

大黄(ダイオウ)

※子宮収縮作用、骨盤内充血促進作用→流産・早産のリスク

甘草(カンゾウ)

※母体の高血圧(妊娠高血圧症との判断困難)、低カリウム血症→流産・早産のリスク

桃仁(トウニン)

芒硝(ボウジョウ)

 

まとめ

・胃カメラは可能。

・絶対安全というわけではないので検査するメリットとリスクのバランスで判断。

・妊娠4〜9週は避ける。

・リスクを減らすなら、鎮静剤は使用せず経鼻カメラ。

・胃薬は内服可。

・サイトテックやロキソニンには注意。

・漢方も内容によって注意。

 

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


善玉菌サプリ「CoColon」開発しました

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F

 

 

 

 

 

 

 

〜CoColon 開発のきっかけと想い〜

私自身が便秘予防のために、食生活の見直しをしており

一番身体に合ったのが「納豆」でした。

しかし、納豆があまり好きではなかったため、

「手軽に納豆菌を摂れるサプリメント」

を作りたいと思ったのが開発のキッカケです。

 

日本では古来より、納豆・味噌・糠漬けなどの発酵食品があります。

しかし、現代のように共働きの方の多い世代には

食事に時間・お金をかけるのが大変なのも現実です。

 

胃腸炎になった時に、病院では「整腸剤」を処方することがありますが

ビオフェルミン、ミヤBM、ビオスリー等の

ごく限られた種類しかありません。

 

〜腸内細菌とは〜

腸内細菌は1000種類約100兆個の菌が存在します。

それは指紋のように、各個人で異なります。

腸内細菌は腸炎便秘といったお腹の病気だけでなく

糖尿病肥満などの代謝性疾患

全身の免疫アレルギー疾患

うつ病などの精神疾患にも

影響があることが分かってきました。

 

その中で大事なのが

「腸内細菌のバランスと多様性」です。

市販のサプリメントで、

特に乳酸菌やビフィズス菌を使ったものがたくさんあります。

しかし、いざ自分が買おうとした時に

どれを買うべきか悩みました。

あるサプリメントは菌数が少ない

あるサプリメントは菌の種類が少ない

など、なかなか自分が納得できるサプリメントが無く

特に「納豆菌」のような “強い菌”を扱うサプリメントは

ほとんど見当たりませんでした。

 

〜CoColonの品質とこだわり〜

このたび開発した「CoColon」は“善玉菌のオールスター”とも言えるサプリメントです。

[善玉菌の多様性を重視]

24種類ビフィズス菌・乳酸菌と昨今注目を浴びている酪酸菌

もちろん納豆菌も配合

さらにできるだけ「日本人由来」にこだわりました。

 

[1日250億個の善玉菌]

1日3粒の摂取で250億個の善玉菌を確保できます。

 

最後に「CoColon」という名前ですが

Co=「共に」+Colon=「腸」

腸と共に寄り添って、身体の中から健康作りをサポートしたいという想いから

命名しました。

是非、CoColonを手に取っていただき

健康でスッキリした日々を取り戻していただけたらと思います。

◇ご購入はこちら◇

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

 

 


TVで放送されます!

 

58C560D8-48B7-40C9-B766-EC0A448DA792

 

 

 

 

 

 

 

5/1(日)7:00〜

TBS系

「健康カプセル!ゲンキの時間」にて、

 

当院の内視鏡映像が流れます!

胃カメラの動画を提供しました。

 

大阪だと、MBS 毎日放送です。

 

残念ながら⁇私が出るわけではありません。

エンドロールには、名前を出してもらえるかも?

これからも、質の高い内視鏡目指して、精進します。

 

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F


膵臓がんについて

YouTube「膵臓がんの症状4選」

大阪本町胃腸内視鏡クリニック 院長の藤田です。

今回のテーマは「膵臓がん」

膵臓がんは予後が悪いがんとして知られています。

 

膵臓がんは、年間44,000人が罹患し、37,000人が亡くなります。 この数字の意味するところは、膵臓癌になってしまうと多くの場合完治が難しく、命に関わると言うことです。

有名人では、千代の富士関や、星野仙一監督などが膵臓がんで亡くなっています。

【膵臓】

膵臓は、胃の背中側にあり、膵液(消化酵素)を分別して消化を助ける働きがあります。またインスリンなどの ホルモンを分泌し、血糖値を一定に保つ役割などがあります。

オタマジャクシのような形をした、20センチほどの臓器になります。右から、頭部、体部、尾部と分類されています。

 

【膵臓がんの危険因子】

膵がんのリスクが高い人には 以下のようなものがあります。

●家族歴 ●糖尿病 ●慢性膵炎

●肥満 ●タバコ アルコール ●膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)

 

【症状】

膵臓がんは早期の段階ではほとんど症状が出ません。進行して周りに広がる(浸潤や転移)と症状がでてきます。

①  腹痛、腹部膨満  ②  黄疸  ③  背部痛

①    膵臓は胃の背中側にあるため、みぞおちの痛みや不快感として感じることがあります。 胃の症状と紛らわしく、「胃カメラをしたけども異常がなかった」がのちに 、エコーやCT検査で膵臓癌と診断されると言うケースがあります。(胃カメラは胃の中は見れますが、膵臓は見ることができません。)

②    膵臓の一部(頭部)には胆汁(肝臓で作られる消化液)が流れています。膵頭部(膵臓の右側)に腫瘍ができると胆汁の流れが悪くなります。胆汁の成分であるビリルビンが血液中に増えることによって、黄疸(皮膚や眼球が黄色くなったり、褐色尿がでる)になることがあります。

③    膵臓の周りには神経が通っており、膵臓がんが神経に浸潤すると背中の痛みが生じることがあります。

そのほかにも、急な糖尿病(膵臓は血糖のコントロールをしている)の発症や悪化を認め、その原因として膵臓がんが見つかることがあります。

 

【検査】 

◉血液検査:膵酵素(アミラーゼ、リパーゼなど)上昇 腫瘍マーカー(CA19-9、DUPAN1,、Span1)高値、黄疸(ビリルビン高値)や胆道系酵素(ALP、γGTP)上昇

◉エコー

◉腹部CT/MRI

◉超音波内視鏡検査(EUS)

血液検査は 簡単に行うことができますが、腫瘍マーカー含め膵臓癌の診断は難しいのが現状です。

エコー検査では 膵臓は胃の後にあるため、胃や大腸の空気によって超音波が届きにくく、早期で膵臓がんを見つけることは困難です。 エコー検査で膵臓に腫瘍や嚢胞を認めた場合、または主膵管の拡張があればC TやMRIを追加します。(CDやMRIは大きな病院で行われます)

CTやMRIで確定診断されることが一般的です。

最近では超音波内視鏡(EUS)といわれる、先端に超音波装置が付いた内視鏡(胃カメラ)で胃や十二指腸から膵臓を観察することがあります。体表からの超音波では、胃や腸の空気や皮下脂肪などの影響で膵臓は分かりにくいことがありますが、胃から膵臓に超音波をあてて観察する検査は、より詳細に膵臓を観察することができます。(ただし、技術的な問題などで専門施設でしか行っておらず、 膵臓癌が疑われる時に行われます)

 

【治療】 

治療は膵臓がんの拡がりや、全身状態を総合的に考えて 治療ガイドラインに基づいて行われます。

①  手術:膵臓がんが注意に広がっていない場合、外科的手術が行われます。

膵臓がんの部位によっては、膵頭部十二指腸切除術や膵体尾部切除術が行われます。

②  化学療法(抗がん剤):膵臓がんが周りに浸潤、転移している場合は化学療法が適応されます。現在では様々な抗がん剤、分子標的薬が開発されています。

③  放射線治療:膵臓がんは放射線の感受性が低く、放射線治療単独ではなく、抗がん剤治療と併用療法がおこなわれることがあります。

YouTube「癌を40%予防する5つの方法」

 

 

[森ノ宮胃腸内視鏡ふじたクリニック]

鎮静剤を使った楽な胃カメラ、鎮痛剤を使った痛くない大腸カメラをしている内視鏡専門クリニックです。2016年に開業し、年間約4000件の内視鏡検査を行っています。

JR森ノ宮駅直結、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分 ビエラ森ノ宮3Fにあり、

大阪市内で京橋、玉造、谷町4丁目、本町、東大阪からもアクセス良好です。

胃カメラや大腸カメラでお困りお悩みの方、

初めての検査で不安な方や、他の病院でしんどかった方は、お気軽にご相談ください。

 

《24時間ネット予約可能》胃カメラ・大腸カメラはこちら

◇ホームページ◇

◇YouTubeチャンネル◇

◇FaceBookページ◇

◇Instagram◇

友だち追加

《分院》大阪本町胃腸内視鏡クリニック 

  2022年10月3日開院

◇大阪本町胃腸内視鏡クリニックホームページ◇

◇24時間ネット予約可能◇内視鏡検査・診察すべて完全予約制 

[善玉菌サプリCoColon]

◇ご購入はこちら◇

FF486F66-C3A9-4343-8EC3-74E98928E11F