今後の院内での感染対策について

大阪も緊急事態宣言解除からこの週末で1か月を迎えることになります。
コロナとの闘いは長丁場で、これからまだ年単位で続いていくでしょうからまだまだ油断は禁物ですが、日本のみんなが一丸となって対策をした結果として今のところとてもうまくいっていると思います。
「Stay Home」によって、コロナだけでなくあらゆる感染症がいったん激減し、当院を含めて医療崩壊をきたすことなく色々な対策をする時間を数か月かせぐことができました。
今後の見通しとして、経済と教育を回していくに伴い、コロナとその他の感染症がまた次第に増えていくことになります。
コロナはどうも撲滅に向かう感染症でなさそうですので、これは避けられないことです。
コロナがいない平和な世界というのは非現実的で、「コロナの患者さんは毎日そこそこ発生しているけれど、経済はそこそこ回っており、教育もそれなりに機能しており、医療が何とか回っている状態」という「With Corona」が目標になります。

さて、新型コロナという未知の敵が現れてすぐの情報が乏しい時期には、欧米での惨事を目の当たりにしながら大げさに、少し過剰なくらい対策するのは非常に適切な選択でした。
日本全体レベルで言えば、外出自粛、学校の停止、仕事であっても県外への移動の抑制などがそれに当たります。
当院レベルで言えば、体調不良の児は全てコロナ疑いとして車の中やテントで診察をしていたというのがそれに当たります。
しかし感染対策もやればやるほどいいという訳ではなく、必ず副作用を伴います。
それは日本全体レベルで言えば経済の大停滞や教育の大幅な遅れであり、当院レベルで言えば、テント内の診療に伴う熱中症のリスクであったり、設備のための費用であったり、診察のための手間の増大であったりします。
だんだん時間がたつにつれて、おそらくたくさんの要因が積み重なって日本での被害は欧米諸国よりずいぶん小さく(今のところというだけかもしれませんが)済んでいることが明らかになってきました。
これからはリスクに応じて、慎重に色々な規制を緩めていく必要があります。

当院でもテントは一定の役割を果たしたと考え、今後は院内での診療にシフトしていきます。
少しでも鼻水や咳があれば隔離対応をしていましたが、マスクをしっかりできる年齢層ではそこまでの対応も不要と考えられますので、⓵熱のある児、ぐったりしている児、⓶咳がひどい児、⓷ひどくない咳ではあるがマスクが不十分な未就学児、⓸その他、嘔吐など周囲への影響がありうると考えられる児を隔離対象とします。★(その後、小児では大多数のコロナが軽い症状で終わることが明らかになってきたこと、クリニックの隔離室運営の能力が充実したことから、軽くても咳や鼻水、嘔吐や下痢があればトリアージの上で一旦は隔離室対応としています。ご了承下さい。)

さらにフードコートでよく活躍しているような呼び出しベルも手に入りましたので、車でお越しの方はそこを安全な個室の待合室としてお待ち頂き、とにかく院内にいる時間を減らすことも可能になりました。
ベルは毎回新品の袋に入れてお渡ししていますので、多数の人が触ったものを持つ心配も不要です。
また、ある程度消毒液が届く状態になってから行っているエントランスでの患者さん全員の手指消毒も今後もずっと継続していきますのでご協力をお願いいたします。

コロナの時代に大事なのは一貫した方針とか決意ではなく、激動する変化に柔軟に対応していく臨機応変さで、医療機関は最もそれを求められる施設と考え対策を続けていきます。






DDまっぷ ドクターブログ 一覧